-
3. 匿名 2019/12/30(月) 13:11:09
もどす系の病気。
夜中前触れもなくお布団に吐いた時は大惨事でした。+1308
-7
-
73. 匿名 2019/12/30(月) 13:47:14
>>3
子どもが吐いて泣く→抱っこして落ち着かせてあげたい→けど早くシーツ替えないとどんどん被害広がる…
みたいなのを一人でこなすのが本当にしんどかった。
大抵吐きまくるのは夜だから、旦那さんの帰り道が早い人が羨ましかった。+180
-3
-
77. 匿名 2019/12/30(月) 13:54:30
>>3
嘔吐下痢系は感染力強いし辛かったです…
三人いますが時間差でゲロゲロ吐き出して、その後10日間下痢→おしりをシャワーで流す。結果私の手もボロボロ…。+135
-2
-
80. 匿名 2019/12/30(月) 13:57:07
>>3
わかるーー!
1番大変。。
1日に何度消毒して洗濯すればいいのか、、
そしてだいたい、2、3日後に自分も体調悪くなる。。
その頃には子供もわりと復活してるけどまだ遊びには行けないから、体調絶不調の中、家で暴れる子供とただ時間がたつのを待つという拷問。。+132
-1
-
95. 匿名 2019/12/30(月) 14:19:06
>>3
胃腸風邪で掛け布団3枚駄目になったよ
夜はもちろん寝ないし嘔吐が収まってもご飯を食べなくなって入院(摂食障害)
入院しても全然食べなくて経管栄養
検査しても異常無くて2週間後に食べれる様になって退院した
ほんと疲れた+76
-1
-
109. 匿名 2019/12/30(月) 14:34:27
>>3
分かるよ〜。
子供二人が同時に感染。布団もカーペットもゲロまみれ。本当に辛かった…+58
-1
-
143. 匿名 2019/12/30(月) 16:58:31
>>3
私もロタやノロの吐くやつがキツかったな。
うんちもゆるゆるでおむつから漏れて服までシミちゃうし。
早く片付けて消毒したり洗濯をしたいんだけど、子供が泣くからそっちの面倒も見なきゃってあたふたしたよ。
布団に吐きまくって替えのシーツもなくなって、一晩で使える布団がなくなったのも大変だった。
病気自体は大したことないかもしれないけど、お世話はとても大変だと思う。
+46
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する