ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2019/12/23(月) 21:12:05 

    30歳以下の出さない率がグッと上がってるね
    この差は一体なに

    +220

    -3

  • 58. 匿名 2019/12/23(月) 21:20:14 

    >>3
    30代と40代が一緒にされてるからそう感じるのかも
    30代が45%くらいなんじゃないかな

    学生時代をスマホで過ごした世代は出さないだろうね

    +72

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/23(月) 21:23:29 

    >>3
    挨拶はスマホで済むから

    +80

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/23(月) 21:41:42 

    >>3
    スマホのラインで

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/23(月) 21:57:54 

    >>3
    個人情報保護法で会社の人の住所を知らない。
    SNSで済むとかかな。

    +39

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/23(月) 22:33:21 

    >>3
    27歳くらいの後輩から年賀状の概念が無いみたい
    小学生の頃から個人情報の取り扱いが厳しい世代

    私は33歳だけど出してた
    職場も若い人が増えて出す文化の人が減って来て再来年から廃止になりそう

    +38

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/23(月) 23:38:03 

    >>3
    早い子は小学校から携帯持つ時代だったし中学からはみんな持ってたから、それ以降メールが常識になった。

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2019/12/24(火) 20:19:08 

    >>3
    平成元年生まれの30歳だけど私が小学生の頃は手書きで一生懸命先生や友達に年賀状出してたなぁ
    てか最近の小中学生は担任の先生の家の住所とか知ってるのかな…

    中学に上がるとみんな携帯電話を持つようになり、メールで新年の挨拶をするようになってから年賀状を出さなくなっちゃった
    結婚してからはまた復活してきたけどそれでも20枚くらいしか出してない(親戚と本当に仲がいい子限定)

    +7

    -0

関連キーワード