-
1. 匿名 2019/12/23(月) 11:30:49
出典:www.asahicom.jp
小6が異例の特許 手伝い中に考案「洗濯バサミ収納具」headlines.yahoo.co.jp神奈川県平塚市立吉沢小学校6年の守田貫一郎さん(12)が、洗濯ばさみを入れると同じ向きで積み重なる「洗濯バサミ収納具」を考案し、特許を取得した。市によると、小学生の取得はとても珍しいという。
「洗濯バサミ収納具」は、厚紙などで細長い筒状の容器を作り、その中に軸となる竹ひごを取り付けた構造。竹ひごに洗濯ばさみを通すと、変化を付けた内壁に沿って同じ向きで落ちる仕組みだ。洗濯ばさみは下から取り出せる。+107
-18
-
19. 匿名 2019/12/23(月) 11:34:36
>>1
すごい!!!
形になるとシンプルだけど
なぜこれを今までだれも思いつかなかったのか…
素晴らしいわ+9
-13
-
20. 匿名 2019/12/23(月) 11:35:06
>>1
文章からだとどんな便利品なのかまったく想像できない!+128
-4
-
52. 匿名 2019/12/23(月) 11:51:27
>>1
こんなのいらない 笑+7
-18
-
66. 匿名 2019/12/23(月) 12:26:17
>>1
下から取り出せるってどう取り出せるんだろう?ドバドバーって落ちちゃうんじゃだめよ?スッ、サッとすぐ持ち手が摘める状態でないと。
しかも洗濯バサミが全部同じ形状大きさとも限らないしね。大体同じだけどさ。
あとは収納場所。
あ、そっか!自分で考えてみる!+0
-5
-
71. 匿名 2019/12/23(月) 14:45:44
>>1
お手伝いもして
特許商品も生み出して
まぁ、なんて優秀なお子様なんざましょ!!+5
-0
-
78. 匿名 2019/12/23(月) 22:24:01
>>1
あほくっさ+1
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する