-
816. 匿名 2019/12/21(土) 00:20:35
>>767
横からごめん。
私の場合は弱い立場には絶対に強くいかない。年下とか役職が下とか客観的に何かしら自分より弱い要素があれば、すんごく気を遣うしソフトに接する。自分自身気が強い自覚はあるから、それで相手に萎縮されちゃったら相手の良さを活かせないし、組織としてマイナスに働くから。
反対に強い立場にはガンガン行く。おかしいと思ったことはどんなに自分の立場が悪くなっても必ず主張する。上司の不正や自分勝手も絶対に見過ごさない。長いものに巻かれるっていう視点が1ミリもない。+11
-4
-
833. 匿名 2019/12/21(土) 00:55:04
>>816
素晴らしいなと思うけど、大人になるとなんかあなたみたいなタイプちょっと面倒だし疲れちゃう。。+5
-3
-
842. 匿名 2019/12/21(土) 01:14:27
>>816
えー…上司や変な人にガンガンいってるのを後輩は見てて、この人面倒だから大人しくしとこうって思ってる人いると思う。。+6
-1
-
844. 匿名 2019/12/21(土) 01:17:15
>>816
自己評価はそうなんだろうね。+4
-0
-
851. 匿名 2019/12/21(土) 01:24:55
>>816
弱い立場と強い立場で使い分ける意味が分からなかった。
弱い立場の人が何か悪いことをしても強く出ないということ?その使い分けはそもそもどうなの?
別に弱かろうと強かろうとどちらでも良くないですか?ダメなものはダメですよね。+4
-0
-
856. 匿名 2019/12/21(土) 01:30:54
>>816
意識し過ぎな感じ。普通で良いじゃん普通で。
+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する