ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピPart7

2001コメント2020/01/15(水) 21:05

  • 1920. 匿名 2020/01/12(日) 09:25:12 

    2歳で言葉が出ず、自閉症とADHDと診断された息子。癇癪もちで自傷もします。
    最近は興奮したり、恐らく構って欲しいと、私や主人を血が出るまで噛んだり、爪を立て引っ掻いたりします。大きい声でいたーいと叫んでも、低い声でダメと怒ってみても効果なしで笑ってしつこく噛んできたり、くすぐって笑ってもまた同じ事を繰り返してきます。一度おもちゃで気持ちが切り替えられたこともあるのですが、昨夜はオムツ(大でお腹下してで拭けてない段階で)替え中に私の肩を噛んできて腹が立ち、思わず思いっきりお尻を引っ叩いて泣かせでしまいました。週の半分以上は睡眠不足でほぼ毎日眠く辛いとは言え、本当に自己嫌悪です。謝って抱きしめたけど、多分子供に対する態度がいつもと違う私でひいていたと思います。トラウマになっていないか心配です。
    今後、申込している保育園に通うようになったら他の子に手を出さないか心配にもなってきました。
    他害のあるお子さんをお持ちの先輩お母さん達、何か対処法があれば教えてください。よろしくお願い致します。🤲

    +8

    -0

  • 1922. 匿名 2020/01/12(日) 09:48:45 

    >>1920
    うちはですけど、噛むは癇癪でやられることが多かったので離れるしかなかったです
    他害しそうになったら離れる
    うちはとにかく私にベッタリだったので、トイレに1分鍵かけてこもるとか、噛んだら一緒にいないの徹底でした
    確かに怒っても相手してもらったとか、自分に注意が向けられてることが嬉しいのか、余計にやること多かったです
    今、小1なんですが人を噛むは無くなりました
    が、つねるはたまにありますが、何気にいなくなられたら困ると思うのか加減してます
    噛むは他者ではなく、物に行くようになりました
    つねるはどうも相手が気になる、相手してほしい時に出るようなので、つねりそうになったら私の肩を軽く叩かせるように手を誘導してます
    うちのは重度知的障害があるので「ねぇねぇ」とか、「遊ぼ」とか、言葉も一緒に言って、なるべく言葉で表現出来るようにと思ってやってます
    他害の代替え出来る行動を取らせるってのを心理療法で教えていただいてたので
    うちのが1歳ちょっと程度の言語能力なので、2歳で知的が無いのなら使えるかもなと思い書かせていただきました
    なかなか難しいですけどね

    +11

    -0

  • 1923. 匿名 2020/01/12(日) 11:32:45 

    >>1920
    すごくしんどいけど、噛まれた時に反応しないことかな。「やめて。痛いよ」は静かに伝えたらいいと思いますが。
    難しいですけど、噛まないで済む環境にこちらが工夫してあげることができれば、一番なんでしょうけど…。
    お子さんが落ち着いている時に、ママを呼びたい時はこうしてね、とお子さんが出来るサインを教えてあげたらいいと思います。手を優しくトントンして、絵カードを見せる等でもいいと思います。そして、教えてあげたことが出来たら褒める。それを繰り返したら、ママが噛まれることは減っていくかな?と思います。

    +5

    -0

  • 1924. 匿名 2020/01/12(日) 12:08:07 

    >>1920
    うちは無表情で指で×印を作って顔を覗きこんで顔の目の前で低めの声で「ダメ!」の一言で対応してるよ。噛みぐせ、唾吐き、色々あったけどしなくなったよ。

    +7

    -0

  • 1926. 匿名 2020/01/12(日) 13:39:26 

    >>1920
    2歳だと、親が怒っても効き目がないのでは?
    自閉症だと、相手の顔色を伺うことができにくいので、親が怒ってもけろっと忘れてしまいそう。
    うちがそうだったので。
    年齢が経つに連れて落ち着いてくることがある。
    うちは小学生だけど、他害はなくなった。
    むしろ、友達とのケンカで立ち向かっていけないからやられるばかり。
    一時の癇癪や他害はなんだったんだろうて思ってる。
    今では優しすぎてもう少し嫌だとか言っても良いのでは?と思うこともある。

    +5

    -0

関連キーワード