ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピPart7

2001コメント2020/01/15(水) 21:05

  • 1625. 匿名 2019/12/30(月) 12:46:23 

    >>1622
    私の経験から…

    迷惑がっている園に通っても良いことないと思います。
    発達障害の子どもの支援は、結局『人』だと思います。
    私は信用している心理士さんから『発達障害の人を理解してくれるのは、一生に会う人のうちたった2割』と聞きました。
    1622さんが経験した園長先生は8割の方の理解してくれない人だと思います。
    そういう方に支援してもらっても、子どもは良い方向には行かないと思いますよ。
    私は保育所がまさにそうでした。
    加配も付けてもらえませんでした。
    でも、理解ある幼稚園に出会って、園長先生と担任の先生のおかげで我が子がぐんと成長しました。

    心理士さんも、年度が変わると『担任の先生は理解ある人ですか?』とまず聞いてきます。
    ホントに関わる人で子どもも後退することがあるなと思いました。

    幼稚園だけでなく、今後小学校、中学校でも上手くいかないことはあると思っています。
    中学校のLDのお子さんの話を聞きましたが、思春期と中学校の先生方の対応で、良い方向に行かないと言っていました。
    中学校に相談をしても『学習塾ではない』と言われて困惑しているようです。
    我が家も他人事ではなく、今後はもっともっと健常のお子さんとの差が開いてくることは承知ですが、その中で社会的な壁も大きいだろうなと思っています。

    理解ある方に出会って、お子さんの将来が希望ある方向に向かっていけるように、お互いに頑張っていきましょうね。

    +23

    -0

  • 1646. 匿名 2019/12/31(火) 00:35:29 

    >>1625
    1622です。有難うございます。
    確かに迷惑がる園に入れても良い事は
    ないですよね。

    さすがに迷惑がる園には入れたくないですが。

    理解してくれる人がだった2割とは
    愕然としますね。

    これから先、無理解な発言をあちこちて
    されて幼稚園探しの時みたいな悔しい
    思いをするんでしょうね。

    +3

    -0

関連キーワード