ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピPart7

2001コメント2020/01/15(水) 21:05

  • 1586. 匿名 2019/12/29(日) 11:25:27 

    3歳児子供。幼稚園落ちた。日本マジで死ね。

    市内市外通える範囲の幼稚園に電話したり、
    プレに参加したけど、発達の遅れがあると
    言うと先生から嫌な顔される。もしくは
    断られる。

    ある幼稚園は「なんでうちに来るんですか!」
    と、キレられた。

    それなら発達障害はお断りと募集要項に
    書いておけばいいのに。

    年齢相応に成長していないと通園出来ない、
    子供の為に手をかけられません!

    と、キレまくり。普通に「うちではお受け出来ません。」と、一言言えば済むのに。

    そんな幼稚園、うちの子供が定型でも
    入れたくない(# ゚Д゚)幼稚園の本性が
    分かってある意味良かった。

    幼稚園口コミ投稿では評価が高い園なのに。

    唯一、発達障害の子を受け入れてくれる
    幼稚園を知り、受けたら落ちた。

    うちの子は軽度発達障害なのに。
    なんで、同じ軽度の子は受かってるの?!

    支援センターでは、私の子は三年間療育施設
    だけで過ごすタイプじゃないから、どこか
    幼稚園にいずれ入れて集団に慣らしたほうがいいと
    言われた。

    でも、幼稚園が拒否するからどうしたらいいやら。

    来年4月から療育施設にお世話になります。

    +12

    -10

  • 1590. 匿名 2019/12/29(日) 13:28:44 

    >>1586
    それは大変辛い経験をされましたね。
    ちょうど2年前にうちも同じような状況でした。
    発達障害に理解のある幼稚園のプレに通っていましたが、面接の数日前に断られました。
    その後、大学や行政の発達センターに相談したら、普通の幼稚園で伸びる子供だからと言われ、別の幼稚園に話しをしましたが断られました。
    今は療育園に通っていますが、その当時は夫婦で大泣きしました。
    結果的には療育園に通っていて良かったです。
    丁寧に指導して下さり、うちの子供は伸びました。今、近所の保育園に出向き、お遊戯やゲームをしたり給食を一緒に食べる機会があります。保育園の先生にも絶対また来た方がいいと勧められるので、これは療育園で教えて頂いたからこそ定型の子供と一緒に活動出来るようになったと思います。
    療育園では途中から幼稚園に転園されたり、卒園して普通級に進学されたお子さんもいるので、療育園も悪くはないですよ。

    +13

    -1

  • 1621. 匿名 2019/12/30(月) 09:46:45 

    >>1586
    お返事有難うございます。療育で伸びたらと思います。

    せめて、来年には幼稚園に入れたらと思います。

    療育と併用でいいので。

    +1

    -2

  • 1628. 匿名 2019/12/30(月) 15:12:20 

    >>1586
    公立は考えておられないのでしょうか?

    うちの地元の公立幼稚園は障害のある子を見てくれる先生は2人ほどいらっしゃるとのことで児童発達支援の次は公立幼稚園と考えております。

    +9

    -0

  • 1679. 匿名 2020/01/02(木) 03:53:14 

    >>1586
    行かせていた幼稚園は障害あっても受け入れしてて、先生は対応放置か叱るみたいな感じだったし、加配も結局は隔離というかうまくいってなかった。そもそも加配申請してもうちの子より重度の子についていたし。
    もう卒園したけど、思うのは発達ある子は年少から行くのは早い場合が多い気がした。
    だから、療育施設いけるならそれでokだと思う。むしろ自己肯定感下がらなくてよさそう。
    年長からは公立の保育園探してはいかがでしょう?

    +10

    -0

関連キーワード