-
1. 匿名 2019/12/15(日) 22:50:47
年長の娘がピアノを始めます。
共働きの為、練習時間が夜になるので電子ピアノで考えています。
過去の電子ピアノトピを見て、クラビノーバやカワイがオススメと書いてあるのは見たのですが、具体的な機種名と理由を教えていただきたいです!
リアルの知人にはグレードや価格帯は聞きづらい為…よろしくお願いします!+30
-2
-
3. 匿名 2019/12/15(日) 22:52:52
>>1
どのレベルまで習わせたいの?
音大レベル?
なら電子ピアノは必要ないよ
グランドピアノ買ってあげてね+14
-66
-
18. 匿名 2019/12/15(日) 23:00:44
>>1
私はグランドピアノがあるので電子ピアノは3万円の安いので十分
グランドピアノを持たないのなら15万円くらいの電子ピアノ買わないとね
それでも本物とは天と地の差だけど‥
せめてアップライトピアノがあると良いね+11
-13
-
50. 匿名 2019/12/16(月) 00:00:47
>>1
ピアノの先生に電子ピアノは所詮電化製品なので、安くてもいいからピアノを買ってください。って言われました+17
-1
-
53. 匿名 2019/12/16(月) 00:02:11
>>1
直接の答えにはならないけど…
電子ピアノ買うなら1月後半まで待ってみてね。
電子ピアノって家電だから定期的にモデルチェンジするの。
4月の進級進学に合わせてピアノを始める人も多いから
メーカーは3月くらいから新機種を販売するよ。
1月後半くらいから在庫処分で値下がりするから、
最新機種にこだわらないなら値下がりした時を狙うのがお勧め。
+25
-1
-
61. 匿名 2019/12/16(月) 00:15:18
>>1
その昔ヤマハの鍵盤楽器を販売していました。本当に昔なので、今の機種にはあまり詳しくないのですが、ピアノを作っている会社の電子ピアノの方がタッチとか気にして作っているから良いなぁと思います。
音とか細かな表現は、新しいもの、また値段が高いほど本物に近づけてはいますが、やはりそこは本物には劣るので、そこまで重視しなくても良い気はします。
いづれは本物ピアノを。。と思うか、とりあえず情操教育的になんとなくさせてみようかなーとでおすすめする楽器は変わりますが、前者であれば、よりピアノに近い電子型ピアノ(弦を張っていないピアノ、アクションまではピアノと同じだからタッチはピアノと同じ)が良いと思います。それなりの良い値段します。
後者であれば、楽しく続けられるクラビノーバがおすすめです。今はデータとかで楽譜入れられたりするのかな?詳しくは分かりませんが、練習に飽きても楽器に親しめる工夫があります。値段や機能から、よく売れていたのは、CLP の下から2番目くらいのグレードのものでした。
ちなみに色んなメーカーの一桁万円の88鍵ある電子ピアノは、タッチが軽すぎて、練習とレッスンでのギャップがおおきすぎるので、やはり安くはないけど、電子ピアノでもある程度のレベルの物はあった方が良いです。
販売店には下取りした中古とか在庫で持ったりしてるところもあるので、すこし前の機種にはなるけど、聞いてみても良いと思いますよ!
+11
-0
-
95. 匿名 2019/12/17(火) 01:35:44
>>61
情報が古いと、モデルチェンジ激しい電子ピアノでは誤った知識になりかねないから、あんまり適当なことを言わない方がいいよ。
>>1
昔と比べて機械技術が進化してるので、メーカーによっては安いモデルでも音色が非常に良いものがあります。が、逆に良すぎて綺麗な音が出過ぎるために、下手くそに弾いても綺麗に聞こえてしまったりするので注意。
鍵盤タッチが重要なのは同じ。
スカスカのキーボードみたいな鍵盤はピアノの練習には不向きなので選んではダメ。3歳など、まだ手の力が弱い子がスタートするには軽い鍵盤もありだと思います。
ピアノは姿勢も演奏に影響してくるので、できれば足つきで椅子に座って弾けるものがいいです。
デザイン(奥行)と価格帯さえ決まっていれば商品絞り込めます。
15万円がオススメ価格帯、鏡面仕上げだと+5万円。
欲しいモデルも催事で展示品だと−5万くらいで買えます。
と、いいながら私も最近のデジピの知識は薄いです笑
日々進化してるので、楽器屋の店員さんに詳しく聞くのが一番。
+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する