-
1. 匿名 2019/12/12(木) 19:23:34
最近結婚したアラサーです。
旦那と子供をどうするか話してみましたが、
産むなら早い方が良いかと思うけど
まだいいかな?と現在に至ります。
授かれば産むけど、授からなければ旦那と2人で生きていくのもありかなと思ってます。不妊だった場合治療までしようとは思えないです。
どうしても子供が欲しい方、
理由を教えて頂きたいです。+461
-26
-
5. 匿名 2019/12/12(木) 19:25:09
>>1
人に聞いてどうするの?+332
-61
-
18. 匿名 2019/12/12(木) 19:25:57
>>1
純粋に何故聞きたいの?説得されれば産むのかな?
+54
-32
-
53. 匿名 2019/12/12(木) 19:32:57
>>1 とにかく自分と主人の子供が欲しかった。本能なんだと思う。子供がいない人生は考えられなかった。
でも主みたいに割り切れる考えなら夫婦だけの時間を存分に楽しんでからでいいんじゃないかな?+128
-10
-
63. 匿名 2019/12/12(木) 19:36:03
>>1
わたしも独身の時は主と同じ意見でした。
でも結婚すると、二人だからできることを沢山楽しみたいって気持ちになって、子育てもそのうちの一つです。
たまたま授からなかったとしても、ある程度は治療してでもと思ったと思います。+109
-4
-
67. 匿名 2019/12/12(木) 19:36:38
>>1
アラサーなのにのんびりしているね+20
-31
-
76. 匿名 2019/12/12(木) 19:39:06
>>1
アラサーで、今はまだいいかな、、って考えは甘い。いらないって思ってるならまだしも、迷ってるなら後悔するよ。+100
-20
-
100. 匿名 2019/12/12(木) 19:47:11
>>1
子供いらないなら結婚しなくてもいいよ+14
-30
-
112. 匿名 2019/12/12(木) 19:50:29
>>1
うちは、交際期間は10年以上。
お互いが30代前半で結婚しました。
なるべく早く子どもを持とう。多くても3人まで。不妊治療はやらない。って話し合ってました。
結婚前に話し合わなかったの?
私なら産む気だったのに、結婚後にいらないかなぁ…とか言われたら困る。
+51
-13
-
128. 匿名 2019/12/12(木) 19:58:14
>>1
もともと子供苦手で、いらないと思ってた
でも友達の出産祝いに行って、初めてちゃんと赤ちゃんを抱いた時になんて可愛いんだろうと
うまく言えないけど、とにかく衝撃を受けた+96
-5
-
129. 匿名 2019/12/12(木) 19:58:21
>>1
自分で書いてる通りそのまま「授かれば産む」で良いんじゃないの?
そういう自然な流れで生命は生まれ続けてきたわけで、動機付けしなければいけない人が無理に治療してまで産む必要ない
そもそも不妊治療自体が自然から逸れた異例なんだから
でも不妊治療してまでも子供が欲しい人の気持ちを否定するのは良くない
もしそれをしたいがためにこのトピを立てたのであれば子供は作らない方が良いタイプの人なんじゃないかなと思う+92
-3
-
151. 匿名 2019/12/12(木) 20:08:19
>>1
回りの友達がみんな子持ちだから、なんか負けた気がしちゃうから。ブランド物を持ってると安心する感じと一緒。子供いればとりあえず安心する。
可愛がってますよ~とっても。+5
-31
-
172. 匿名 2019/12/12(木) 20:17:39
>>1
自分のことが好きだから自分の遺伝子を持った子孫を残したいなと思う
は?と思われるかもしれないけど、結構真面目な答えです。
友達とかにはさすがにこんな発言できませんが、ここにだから書き込んじゃいます。笑+46
-7
-
216. 匿名 2019/12/12(木) 20:38:07
>>1
主はどうしてもと思ってないんだし、授かれば産むで良いんじゃない?
私は小さい頃から子供を生みたかったから、20代半ばに中学から付き合ってきた同級生と結婚して1年たたないくらいで娘を授かって、更に2年後に二女を授かった。でもこれだけ望んで生んで、育児しててもストレスはあるし二人共小学生になった今は自由な時間も出来たけど、娘二人が未就学児の時は大変だったよ。
主の場合は授かれば生む、授からなければそれも運命と二人で生きていくで大丈夫じゃない?+24
-2
-
231. 匿名 2019/12/12(木) 21:08:19
>>1
まさに最近、同じこと思ってる。
アラサー既婚。
不妊治療して子供授かった人の話聞いたけど、そこまでして欲しくないのが本音。
産めたら欲しいけど、夫婦二人でも楽しいよねって話してます。+46
-4
-
260. 匿名 2019/12/12(木) 22:24:53
>>1
結婚した後に話をするとは、遅くないですか?
意見が真逆なら、どうするの?
とにかく早く話し合うべきだと思いますが?+4
-2
-
270. 匿名 2019/12/12(木) 22:56:58
>>1
私も子供別にいらないかなって思ってたけど、20歳くらいの時に私のおばちゃんがいきなり脳の病気で倒れて段々歩けなくなって車椅子生活になって。
おばちゃんは離婚してて子供はなし。
母親と私と妹が介護していたけど辛かった。
幻聴幻覚とか出始めたし。
みんな仕事も生活もやりたい事もあったし三人全員辛かったと思う。(まだ三人いたからよかったけど)
私は子供は自分の介護の為に産むとは言わないしそれ目的でもないけど、やっぱり自分が親を見捨てないのと同じで親の面倒はある程度子供が見るものだと思ってる。
みんな今までそうしてきたと思うし。
私らは親戚けし家族じゃなきゃややこしい手続きとかあって役所とかに足を何回も運んだよ。
子供いないってこういう事なんだなって身をもって感じた。
居てもどうなるか分からないとか犯罪者になるかもとかよく見るけど、その不安も分からなくない。
でも自分が年いった時に家族で笑い合えるのは子供を産み育てたからってめっちゃ思うよ。
そういう生活したいなって思うから私は欲しい。
いなきゃいない孤独な道しか選べないんだもん。
それに私らみたいに誰か親戚に介護させるかもしれない。
それがつらい。
自分が親を見捨てないように優しさ持って育てればそうそうおかしな事になんてならないと私は思う。+9
-12
-
280. 匿名 2019/12/12(木) 23:47:34
>>1
結婚して、授かればっていって2年以上ならもう恵まれない可能性が高い。
子どもと触れ合う機会をもって、育ててみたいと思うなら不妊治療して授かる方をすすめる。
子どもがいない方がいいとはっきり思うならいなくていい。+9
-0
-
299. 匿名 2019/12/13(金) 02:12:36
>>1
姉が同じように悩んでました
姉ならお金を沢山つぎ込んででも不妊治療すると思ってたのに自然妊娠しなければ子供は諦めるという選択でした。
お金にも余裕がある姉夫婦なのと姉の性格を考えると諦めるという性格でもはないので、すごく悩んで出した決断だったのかなと。
1番大事なのは後悔しないように夫婦でしっかり話し合い、お互いが納得する事ができるのが一番ですよね
+2
-0
-
311. 匿名 2019/12/13(金) 04:48:54
>>1 お腹冷やさないように。と母から言われたりしていた。将来子供を産む時のためにと、保温対策は割としていた。自然に体が準備していて、出来た感じかな。かなり命がけだったよ…+2
-2
-
332. 匿名 2019/12/13(金) 08:55:26
>>1
旦那さんと意見が一致しているなら、それでいいんじゃないですか?+2
-0
-
354. 匿名 2019/12/13(金) 11:38:30
>>1
幼少期、家庭内がゴタゴタしていてずっと寂しかったんだよね。誰かに必要とされたいって気持ちが強くて寂しさを埋めるためにハムスターやモルモットやリス、色んな生き物と生活してきた。でもみんな短命で必ず自分より先に逝ってしまう。猛烈な寂しさがとれなくて、心の隅にいつもみんな居なくなってしまうって気持ちがつっかえてて。だから無償の愛を注げる子供が欲しかったし、授かった時は本当に嬉しかったよ。+5
-2
-
355. 匿名 2019/12/13(金) 11:45:17
>>1
右翼の仲間入りしたいから+0
-2
-
361. 匿名 2019/12/13(金) 12:14:56
>>1
私と夫の子供ってどんな子なんだろう!と欲しくなりました。
本能かな?
+7
-0
-
372. 匿名 2019/12/13(金) 13:11:21
>>1
旦那は欲しくて
私はどっちでもよかった。
でも女性にはどうしても
リミットがあるから
それを考えた時に後悔しそうだったので
何歳までと決めて治療をすることにした。
治療をはじめるうちに
本能的なものか私自身も
子供がすごく欲しくなりました。
+3
-0
-
377. 匿名 2019/12/13(金) 14:07:15
>>1
私の場合は、旦那と2人の家庭じゃなくて、子供のいる家庭を作りたかった。
自分と大好きな人との子供が欲しいってごく自然に思ってた。
あと、自分の親に孫を見せてあげたかった。
上の子が今8歳だけど、子育てって本当に自分の成長にも繋がっているんだなとひしひしと思う。
大変なことも幸せなこともぐんと増えた。
周りは1人っ子もいれば5人兄弟なんてのもいる。
選択子なしもいれば、不妊治療の末諦めた人もいる。
でも私を含めて、それぞれ幸せそうだよ。
1人っ子はお金をたくさんかけてあげられるし、子だくさんはにぎやかで楽しそう。
選択子なしはもちろん、諦めた人も猫飼って旦那さんとはいつも恋人気分で楽しそう。
だから欲しいと思ってからでいいんじゃないかな。+4
-1
-
394. 匿名 2019/12/13(金) 15:27:13
>>1
実家の家族と性格が合わず嫌いだったが、そんなこと言えるわけもなく空気読んで合わせてた。親に気に入られないと生きていけないの分かってたし。
でも友達や漫画などの仲良し家族が羨ましく、自分の新しい家族が欲しかった。から結婚&出産した。とても幸せです。子供や夫には同じ思いして欲しくないから(特に子供にほのびのびしてほしい)異なる人格を持った違う人間だということを忘れないように対応するよう心がけてます。+1
-0
-
404. 匿名 2019/12/13(金) 16:11:59
>>1
本能、かなぁたぶん
私は元々は結婚願望もなかったし幼い女の子にありがちな「大きくなったらお母さんになりたい!」とかの夢もなかったし、子供について特に欲しいとも欲しくないとも思ってなかった
でも結婚して生活してみたら、ふとした時に例えばそこらで子供連れを見かけた時とか、親戚の子と触れ合う夫を見てナチュラルに近い将来自分達もそうやって子供の世話をしている光景を想像してる自分に気が付いた
あと夫は明確に声に出して子供を欲しがってたかな、理由を掘り下げて聞いたことはないけれど「子供が出来たら~」とか口にする人だったので、ああ欲しいんだなってのは伝わってきてた
で、挙児希望してたんだけどね?
これが一向に出来ないまま1年が過ぎ、ひとまずで子宮筋腫や無精子症とかないか軽い不妊検査を受けたりで1年が過ぎ、原因不明不妊ながらも「若けりゃすぐ成果でるっしょ」のノリで一気に体外受精に進むも成果がでずで不妊歴7年、尽くせる新たな手立てもなくあっというまに35歳になった現在なわけですよ(理論でいえば代理母や卵子提供、養子とかあるけどそんな金も覚悟もない)
何が何でもすごく欲しかったわけでもないし、全力投球でガツガツお金注ぎ込んだってわけじゃないけど「結果を鑑みて、現実的に考えた末、もう少し努力は続けてみるが私たちに望みは薄いのだろうと半ばあきらめる」までの道のりはわりと苦しかったよ…、特に親戚の子とじゃれてニコニコしてる夫みると産んであげれないことが悔しくて未だ涙込み上げてきちゃうわ
迷う気持ちがあるなら検査だけでも今受けといたほうがいいと思う、特に人間心理として「手に入らないこと」を突き付けられた途端に猛烈に惜しくなるってこともあるからね…、もしもの場合には現実を受け止める時間という意味でも少しでも時間に猶予はあったほうがいいと思うよ~+8
-0
-
437. 匿名 2019/12/13(金) 18:16:44
>>1
私は単純に自分が 生物 だから、子孫を残したい、繁殖したいって結論です。
人間はライオンとは違うけど、ヒトという動物である側面もありますから。
生物、動物である以上、子孫を繁栄したいのは本能であり理屈はないと思いました。
あくまで私の感覚です。+0
-0
-
454. 匿名 2019/12/13(金) 19:01:30
>>1
どうしても欲しい理由は理屈じゃないよね。
どうしたって欲しいんだからさ。
何を聞きたいんだろう?
子供って大半の人は授かったから産んだ人だよね。頑張ったからって授かるものでもない。結局は運としか言いようないのに、子あり子なしの対立を煽りたいだけでしょ
+3
-0
-
457. 匿名 2019/12/13(金) 19:10:10
>>1
普通それ結婚前に話し合わない?
結婚までしてそういう理由だの何だのを他人にグダグダ問う人って、不妊がほとんどだよ。+1
-1
-
468. 匿名 2019/12/13(金) 19:18:58
>>1
私は、自己分析してみると、自分の未来のために産んだんだと思う。いや、老後の世話してほしいとかでなく。
子供産まなかったら、人生の先が見えちゃうというか。子供がいないと夜バーに行ったり、旅行に行ったり、休日好きなだけ寝たり、おしゃれしたり…いろいろできるんだろうけど、それもう大体やったし、、これから先の60年くらい、今と同じようなこと繰り返して生きていくって考えたら途方もなくて怖くならない?
でも、子供産んだら、そこから先は新しいことの連続になる。ミルクあげたりオムツかえたり、子供の服を選んだり、一緒に公園行ったり、お買い物に行ったり、入園式や卒業式に親として出席したり、いつか一緒に飲みに行ったり、もしかしたら子が結婚したり孫に会えたりするかも…って。子供産むだけで、これからのイベントが自動的に盛り沢山になって、自分の人生が彩り豊かになりそう。
子供がいなかったら、なんとなく過ごして5年10年とかすぐ経って、無駄に過ごしてしまった…とかなりそうだけど、子供がいたら、時間が経てば子供は成長していく。無駄になった日なんて一日もないって思える。
こういう理由で産みました。
産んでみたら実際その通りだったし、想像以上に満たされてます。姉妹で笑い合いながら仲良く遊んでる姿見て、最高に幸せ感じます。+14
-6
-
492. 匿名 2019/12/13(金) 19:45:27
>>1
私も主と同じかな。
旦那との子供なら可愛いだろうから、愛せるだろうから、(特別子供が好きなわけじゃない)で産んで、
別に子供できなくても2人で過ごせて楽しいvで終わっただろうから不妊治療してまで子供欲しい人の気持ちは分からないな。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する