-
1. 匿名 2019/12/10(火) 22:58:19
主はアルバイトで接客業務をしていましたがイラッとすることがあると顔に出てしまう性格で、頑固で他人の考えを中々受け入れられない性格だからなのか、やはり接客業の人間としてダメだなーと思うことが時々ありました。ただ他人から「ありがとう」と言われる仕事は接客業の一番良いところでありそこが魅力なので好きなのですが好きと適性が合ってないかんじです。
周囲からも接客業は向いてないと言われます。向いてると言う人がいません。
接客業ができる人憧れます。どうやったら接客業ってできるようになるんでしょうか?+47
-8
-
52. 匿名 2019/12/10(火) 23:55:39
>>1
私、子供の頃から偏屈で人嫌いで接客バイト苦手だったんだけど
たまたま代勤でお客さんと接して、段々好きになって 今そこの営業職です。
主さん「ありがとうが嬉しい」
なら商品、お店との相性次第で十分可能性あると思う。
向き不向き深く考えず、お客さんがどうやったらありがとうって気持ちよく
感じてもらえるか、考えて接したらどうかな?+3
-0
-
59. 匿名 2019/12/11(水) 00:26:52
>>1
やっぱり向き不向きってあると思うよ。
いくら取り繕ってもふとした瞬間出るし。
自分が接客したお客様の帰り際の顔を見てみて。
自分が心からありがとうございました!って笑ってたらお客様も笑ってるから。
そのありがとうの笑顔が取り繕ったものならお客様の反応もそれなりだよ。+3
-0
-
73. 匿名 2019/12/11(水) 05:28:48
>>1
相手の好意や善意に期待しないでいられて、
理不尽な事言われたりされても、
「ああ、この人はたまたま今こうなんだ」って解釈して、
嬉しいことがあったら、
「やっぱ人間って温かいよね!」
みたいにポジティブに考えるようにできたら、
接客業続けられる。
で、はい、私は無理でした。
でも、そういう解釈続けていられる妹は、
とんでもない店子が出てくる不動産業続けられてます。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する