-
4. 匿名 2019/12/10(火) 17:13:05
後から苦労するのは、確実にその叱らない親だけどね。+750
-9
-
67. 匿名 2019/12/10(火) 17:29:18
>>4
親も苦労するけど、それは自業自得だよね
ほんとに可哀想なのは子供だと思う
大人になってから、めちゃくちゃ苦労しそう
+178
-4
-
140. 匿名 2019/12/10(火) 17:51:47
>>4
間違いなくいじめ加害者、犯罪者予備軍だよね。
テレビに映る最近のアホな20代犯罪者の親って明らかにおかしな育児の価値観の持ち主だもん。
叱らない育児を履き違えてる奴ら。
これ先入観じゃなくて、結構断言できる。+133
-2
-
154. 匿名 2019/12/10(火) 18:00:30
>>4
確かに。息子の同級生が2歳から一緒で今6歳。
出会った頃から叱らないわけではないけど、優しく注意するお母さん。
みんなでお弁当食べていて、自分の子供だけ歩きまわっていても「何々君、座って食べようね」程度で、結局座らずに食べていても、ため息をついて終わり、みたいな。
今は年長だけど、周りのお友達の嫌がることをするのが好きみたいで、ちょっかい出す→嫌がられる→謝れない。(強がってヘラヘラしちゃうから、相手の子に更に怒られる)のループ。
お友達と上手く遊べないから、園庭や公園で遊んでいても子供たちの話の中ではなく母親同士が話してる中に割り込んでくる。
3歳〜5歳くらいのママにベッタリな時期にしっかり話してないからだろって内心思う。
今更叱っても「うるさい!」とか「あっち行って!」って言われてる。+137
-0
-
493. 匿名 2019/12/11(水) 02:59:16
>>4
あ…あきのりの母親は注意さえしなかったな。
第二子なのに産むほどセックは好きなんだな。
気持ち悪い韓国人。+2
-14
-
553. 匿名 2019/12/11(水) 09:51:28
>>4
親が困るならまだしも世間のみんなが困る事態は勘弁してほしいですよね+24
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する