-
38. 匿名 2019/12/10(火) 17:03:14
家族や祖父母の看病や介護って言う、というのをよく聞くのですが、
その理由が通用するのは2年くらいまでかなと言われ、私はそれより長期の無職なので、
もうある程度は(全部ではないが)正直に言って、これからは精一杯働きたい、本当に頑張らせてもらいたい、ここしかないので頑張りますという気持ちを伝えるとかじゃダメなのかな、、?
もう嘘をつくのも無理がある期間で、これから本当に与えられた仕事を頑張りたい、もうあとがないから精一杯やるということを伝えたい、、
やめた方がいい、、?+95
-2
-
49. 匿名 2019/12/10(火) 17:06:52
>>38
中小で人手不足のところとか、逆にあなたみたいに正直なの印象いいと思う!+67
-1
-
60. 匿名 2019/12/10(火) 17:12:12
>>38
会社にもよると思うけど、それを言って採用してくれた会社ならあなたに合ってる職場なんだと思うから、言ってみてもいいと思うよ!
すごく素直な人なんだろうね!
逆に嘘ついても結局はボロが出ても困るし、正直に話すのいいと思うよ!
(正直すぎはNG)
+78
-0
-
199. 匿名 2019/12/11(水) 00:41:39
>>38
私は20代ですが介護で病んで死にたいとばかり思うようになって生きる気力も働く元気もなくなりました。+10
-0
-
230. 匿名 2019/12/11(水) 09:35:21
>>38
2年っていうのはどこから来てるの?
まさか介護や看病してる相手が2年以内に死ぬのが普通だからそれ以上はおかしいとでも???
十数年介護とかザラにあるし大丈夫だと思うけど、ある程度は正直に言う方が向こうの印象いいと思う
そもそも人手不足だったら確かにちょっとは「とにかく誰でも!!」って気持ちはあるけど、どうせなら真面目にずっと勤めてくれそうな人の方を取るよ
+8
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する