ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2019/12/10(火) 15:59:15 

    男性が育休取得を諦めた理由2位「収入源が不安」 「勤め先の上司や同僚に反対された」という人も | キャリコネニュース
    男性が育休取得を諦めた理由2位「収入源が不安」 「勤め先の上司や同僚に反対された」という人も | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    インテージは12月10日、男性の育児休暇に関する調査結果を発表した。調査は今年9月にネット上で実施し、子どもと同居している民間企業・公社・公的機関に勤務する20~59歳男性555人から回答を得た。 男性の育休取得を必須化する企業がある中、実際どのくらいの男性が育休を取得しているのだろうか。「育休を取得した」という男性は7.9%に留まり、年代別にみると20代の20.4%が最も高く、30代は14.9%となり、40代(2.4%)と50代(3.7%)と大きく差がついた。


    育休を取得しなかった男性のうち「取得するつもりはなかった」と回答した人は76.3%。「取得したかったが取得しなかった/できなかった」(23.7%)を大きく上回った。

    取得したかったが取得しなかった男性に理由を聞くと、最も多いのは「周りに育休を取得している男性が(ほとんど)いない」(52.7%)。以降、「育休中の収入減が不安だった」(40.3%)、「元の業務/ポジションに復帰できるか不安だった」(19.9%)、「昇格・査定への影響が心配だった」(13.5%)、「勤め先の上司や同僚に反対された」(11.7%)と続く。

    +58

    -2

  • 192. 匿名 2019/12/10(火) 17:25:41 

    >>1 出産した女だってめちゃくちゃ文句言われるんだもん、男性はもっと言われちゃうよね

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2019/12/11(水) 07:26:47 

    >>1
    男の人の育休って、女の人みたいに1年とか3年とかまとまって取る必要はなくて、「育休100日」とか有給みたく日数でもらい、妻がダウンしそうな時に率先して休みを取る為に使う制度にすればいいと思うんだよね。

    もちろん男の人はって男女差別とかじゃなくて、主に生計を立ててる人は仕事しながらピンチヒッターで育休をとる。育児に専念する人は育休でしっかり子育て。

    +3

    -0

関連キーワード