-
1. 匿名 2019/12/08(日) 17:59:06
家族ぐるみで仲良くしている友人の結婚式に、夫と1歳の息子も招待され出席します。通常夫婦2人だけの出席であれば5万円を包むと思いますが、子供の食事代を考慮した金額を上乗せして包んだ方がいいのでしょうか?
自分が結婚式した際は子連れの人達は食事代分を考慮した御祝儀の金額ではなかったですが、世間一般的は皆さんどうしているのか気になるので教えてください。+40
-35
-
126. 匿名 2019/12/08(日) 19:25:32
>>1
こりゃ荒れるぞぉ〜主ぃ〜+4
-4
-
211. 匿名 2019/12/08(日) 21:19:15
>>1
なんか流れを見てみて思ったけど、たった1回の、たった5000円程度少なく包んであーだこーだ末代まで言われるくらいなら万券5枚と5000円札2枚で包むわ私なら。
ご祝儀って本当にめんどくせーしきたりだなあ。
間柄関係なく遊園地の入場料みたいに一律で決めてくれw+28
-2
-
230. 匿名 2019/12/08(日) 22:15:07
>>1
これって同じ食事、引出物は同じものが家族一組にひとつだけ、でも新郎新婦との親戚か友人かの関係性の違いで
ご祝儀の金額も違うのでしょうか?
今、友人だとご祝儀一人3万円ですよね
それで食事で引出物
夫婦2人だと6万円で食事は同じとして引出物が一人分だけというのがモヤッとします。
といっても私は甥姪の結婚式では主人が2人で出るなら10万円だ!
というので仕方なく出してますが主人のほうの甥姪は8人、私のほうは2人
私の子どもも2人で、結婚式でなくても
お年玉や冠婚葬祭全般でモヤッというよりイラ〰としてます。
すみません
愚痴を吐き出させてもらいました。
+3
-3
-
268. 匿名 2019/12/09(月) 08:55:42
>>1
5万でいいと思うよ
うちは子連れ夫婦呼んで、5万だったけどまったく気にしてない
子育ては何かとお金かかるし、来てくれただけでもうれしいしね+5
-0
-
289. 匿名 2019/12/09(月) 13:23:02
>>1
これは人それぞれというか、裕福度というか
普通に考えて、赤字になっちゃ申し訳ないと思い余分に渡した方が良いとは思う。祝儀袋を一つにまとめるなら5万
ちょっとお財布が厳しいとか、そういうことなら祝儀袋を子供とわけて子供の名前で一万か5000エン入れといてあげたら、どちらも気分良いよね。
どちらでも全く問題は無いと思う。
+1
-0
-
297. 匿名 2019/12/09(月) 14:34:42
>>1
私たちの結婚式に1歳のお子さん連れの旦那友人夫婦が来たので、その子のためにした準備です。参考になれば。
・赤ちゃん椅子を別途準備(5000円)
・飽きないようにおもちゃ設置(3000円)
・お子様ランチとうどん、どちらがいいか友人夫婦に確認してうどんを用意(式場のご厚意で0円)
ちなみに私たちは旦那の友人(男性)だけを招待したんだけど、嫁と1歳の子も連れてくわ!と言われ慌てて準備しました。ご祝儀は全員で3万でしたがさすがに笑いました。+8
-0
-
311. 匿名 2019/12/09(月) 16:27:56
>>1
子連れ自体が迷惑なので信じられない+4
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する