-
1. 匿名 2019/12/07(土) 21:53:12
「内密出産」は2014年にドイツで始まった制度。子どもが一定の年齢に成長してから母親の身元を知らせ、母子の安全を図りながら出自を知る権利を担保する。慈恵病院は国内での内密出産制度の実現をめざし市や国に協力を訴えてきたが、子どもの戸籍作成や特別養子縁組などで課題があると指摘する声もあり、制度は整っていない。
蓮田健・副院長によると、まず匿名での出産を希望する妊婦から相談を受け付ける。病院側の説得でも妊婦が身元を明かさない場合は、何年後なら身元を明かしてよいかなどを取り決める。妊婦は病院内にある「新生児相談室」の室長だけに身元を明かし、仮名のまま妊婦健診を受けたり、出産したりできる。費用は病院が負担する。+778
-30
-
211. 匿名 2019/12/08(日) 00:24:08
>>1
内密だろうと匿名だろうと、産まれた子供は自分の母親を、自分のルーツを知る権利はあると思ってる。私はお金が無くて育てられないという理由から乳児院で育ち、2歳の時に里親に養子として受け入れてもらった。産みの母親がその当時どんな理由であれ、私自身自分のルーツくらいは知りたいよ。+86
-0
-
222. 匿名 2019/12/08(日) 01:16:52
>>1
本当にこの病院の取り組みは素晴らしい!まだまだ日本では出来ない事を率先して行動してくれて、同じ女性として本当に有難いし、心強いです。命を守る繋げる社会になりますように!+90
-3
-
254. 匿名 2019/12/08(日) 07:34:04
>>1
素晴らしい!
欲を言えばそこまで行けない人もいるだろうから
全ての都道府県とは言わないまでももっとこういう病院が増えて欲しい
一人でも多くの赤ちゃんが救われますように…+58
-4
-
282. 匿名 2019/12/08(日) 15:09:54
>>1
病院の取り組みは素晴らしいと思うけど、移民がおしよせそう+6
-0
-
284. 匿名 2019/12/08(日) 15:49:16
>>1
産む気ないなら避妊しようよ本当に+27
-2
-
288. 匿名 2019/12/08(日) 16:39:19
>>1
また知識なく出来た・困った・ここでただで産めちゃう・産んじゃおうが増えそう。
良い面と悪い面があるかも…
+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
親が育てられない子どもを匿名で預かる「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)を運営している熊本市の慈恵病院は7日、予期せぬ妊娠をして匿名を望む母親が、病院にだけ身元を明かした状態での出産を受け入れると発表した。すぐに実施する。子が後に自分の出自を知る権利を病院が独自に保障する仕組みを設けるといい、事実上の「内密出産」となる。