ガールズちゃんねる

アルツハイマーの家族介護してる方

156コメント2019/12/03(火) 09:48

  • 1. 匿名 2019/12/01(日) 13:30:52 

    父がアルツハイマー認知症の可能性があると診断されました。ところどころ記憶が抜ける、動作に時間がかかる、からだの麻痺など。会話はなんとか成り立ってますが、時々?な状況になります。
    今はリハビリで歩行訓練はじまりましたが、退院後、母しかいない実家なので、どうささえてあげたらいいのか…実際に介護されてる方、アドバイスお願いします!

    +82

    -2

  • 17. 匿名 2019/12/01(日) 13:50:32 

    >>1家庭だけで介護するのは共倒れになります、然るべき施設でデイケアなど家族と切り離す時間を作ってください。あと認知症はどうしても進行します暴言と男性の場合暴力もあります、精神面をサポートする薬を当人に処方してもらった方が良いと思います。

    +54

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/01(日) 13:56:38 

    >>1
    アルツハイマーが初期の段階なら、食事の見直ししたらどう?
    アルツハイマーになる人は偏食者が多い気がする
    和食にこだわる人とか
    あなたがお母さんに料理を教えて、お母さんの料理のバリエーションが増えれば病気の進行は遅くなるかもしれない

    +1

    -43

  • 34. 匿名 2019/12/01(日) 14:14:25 

    >>1
    病院のソーシャルワーカーには相談されましたか?
    市の福祉課や地域包括支援センター等にご相談されても良いと思います。
    ご家族、特にご高齢のご家族だけでは支える側の負担も大きくなりますので、介護サービスをうまく使われることをおすすめします。

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/01(日) 15:48:38 

    >>1
    一人で外出されるなら、靴はお気に入りの1足にしてGPS入れとくといいよ。
    探す時めちゃめちゃ楽。
    あと、ケガの保険と賠償保険1000円ちょいに入れてあげとくといざという時に良いです。
    日中はデイサービスをフルに利用する。

    +35

    -1

  • 89. 匿名 2019/12/01(日) 17:26:11 

    >>1
    全く同じ状況です。今年の10月にMRIでカイマの萎縮が見られアルツハイマー型の認知症と言われました。まだ初期なので介護するほどではありません。うちは父の一人暮らしなので早めの対策にケアマネついてもらいました。介護区分の申請もして自宅に手摺をつけてもらい、デイサービスに週2日行っています。それと抗認知薬が効いているのか今のところ正常な日が続いていますが、たまにボケボケの日があります。その時はこちらが質問をしても何も答えられず言葉も出てこない、幻覚が見えるなどです。この先不安ですね。早めにケアマネについてもらって通帳やキャッシュカードの暗証番号を教えてもらっていた方が良いですよ。

    +6

    -1

関連キーワード