-
1. 匿名 2019/11/30(土) 14:05:31
スギなどの国産木材と緑を生かした「杜(もり)のスタジアム」がコンセプトで、建築家の隈研吾(くまけんご)氏らが設計した。日本の伝統建築である軒庇(のきびさし)が外周を取り囲む。木材は47都道府県から集め、ドーナツ形の屋根も木材と鉄骨を組み合わせ、「木のぬくもり」を創出した。約6万席を設け、茶色や緑色などの椅子を不規則に配置して「木漏れ日」を表現した。
+13
-136
-
12. 匿名 2019/11/30(土) 14:09:10
>>1
5chで仮設トイレって言われてた+95
-1
-
121. 匿名 2019/11/30(土) 15:27:25
>>1
以外に安いね。
もっと高いと思った。+2
-4
-
153. 匿名 2019/11/30(土) 17:22:22
>>1
いつも思うけど何で日本は「木」にそこまでこだわるんだろ
昔から木の文化ってのはわかるんだけどさ…
+24
-0
-
163. 匿名 2019/11/30(土) 20:00:12
>>1
今すぐ屋根とエアコンをつけて下さい❗今すぐに❗❗+17
-0
-
202. 匿名 2019/12/17(火) 00:04:57
>>1
当初の予定の何倍もの経費をかけたのに、五輪の後に陸上競技のトラックを撤去して、球技専用スタジアムにする予定ですからね...
建築の利権(カネ)のことばかりで、選手や運用のことなんて考えてなかったんでしょうね。
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2020年東京五輪・パラリンピックのメインスタジアムとなる新国立競技場(東京都新宿区)が30日完成し、大成建設などの共同事業体(JV)から事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)に引き渡された。整備費は1569億円で、今後の名称は「国立競技場」。東京大会では開閉会式と陸上、五輪のサッカー会場となる。