-
1. 匿名 2019/11/28(木) 21:12:58
岩井:つまり、本当に今の人生に満足している人は、同窓会なんて行かない。そうじゃなくて、彼は、仕事はそれなりにうまく行っているけどどこか物足りず、自分の承認欲求を満たせていない。そこそこお金もあって、自分的には「上手くいっている」と思っているけど、その成功を周囲と比較することでもっと明確にしたい。そんな気持ちなんじゃないかなと思いました。
…
岩井:本当の成功者はもっと余裕があると思うんです。でも、中途半端な成功者は一番面倒くさい。マウントをとってきますからね。+2137
-53
-
66. 匿名 2019/11/28(木) 21:31:14
>>1
ネットの意見の受け売りをする芸能人多いね。+58
-5
-
88. 匿名 2019/11/28(木) 21:38:43
>>1
25歳ぐらいまで:純粋に懐かしさ込み
アラサー以上:結婚できたかどうか、専業主婦、バリキャリで幸せ〜、パワーカップルアピールなどいろいろ自慢込み
50歳以上:これが最後かも、死ぬ前なら見納め+285
-4
-
108. 匿名 2019/11/28(木) 21:44:37
>>1
この人の場合は同窓会をマウンティングに使われたから嫌悪感がすごいんだろうね
別に同窓会そのものが悪い訳じゃないけど
こういう経験があったら嫌にはなるわ+188
-2
-
342. 匿名 2019/11/29(金) 10:00:17
>>1
社会人になってから初めて行った同窓会で、不動産と保険会社勤めてる大して仲良くない子達が急に近寄ってきて、久しぶり~!と言いながら、営業ガンガンしてきたので、もう行かない。+55
-1
-
410. 匿名 2019/11/29(金) 14:05:55
>>1
へぇー。
今30代だけど、集まった時は普通にお酒飲んで懐かしんだり楽しく会話したりしてたからこんな考えもあるのかぁってびっくり。
+14
-6
-
449. 匿名 2019/11/29(金) 16:01:54
>>1
これめっちゃわかる
捻くれてるんだけど、実際そういうタイプが大半。
まぁ、こうでもしないと会わないだろう人と久し振りにちょっと顔合わせたい、くらいの気持ちはあるけど。
同窓会ウェーイは友達になりたくないわー+25
-1
-
451. 匿名 2019/11/29(金) 16:17:18
>>1
同窓会の話好きだね~岩井くん+2
-6
-
488. 匿名 2019/11/29(金) 17:57:16
>>1
そこまで考えずに、昔のクラスメートに会いたいから行くぐらいのものじゃないかなあ…。
こういうのが、男独特の考え方なのかな?同窓会へは、マウントしに行くみたいな。
まあ、私は人生失敗したから、行かないけど。学校に引っ越ししたの知らせてないから、案内状自体来ないし。
+4
-3
-
506. 匿名 2019/11/29(金) 18:20:07
>>1
1人だけたまたまそうだったからって同窓会に参加したい人が皆そうだとは思わないけど
+13
-1
-
590. 匿名 2019/11/29(金) 20:16:54
>>1
成功してないから絶対にいかんわ。
行ける人は心にゆとりがあると思う。+7
-0
-
647. 匿名 2019/11/29(金) 21:04:13
>>1
幸せでも幸せじゃなくても
毎回参加してた。
なんでマウントとる前提なの?
+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
比較的最近の同窓会に関する話が、著書『僕の人生には事件が起きない』に出てきます。基本的に同窓会には参加しない岩井さんですが、どうしても岩井さんに会いたいという昔の同級生がいて、仲介役の親友の顔を立てるため、仕方なく会った。待ち合わせの場所にいたのは、中学時代に同じクラスになったこともなければ、2人で遊んだこともない微妙な距離感の同級生A氏だった、と。 岩井:そうですね。 A氏は、「仮想通貨でまぁまぁ儲けている」という自慢話をした後、「俺もそっち界隈では岩井くらい有名だからな!」と切り出した。それを聞いて、岩井さんは「自分と相手のどっちが有名かを競ったり、自分がどれだけ有名かを相手に