ガールズちゃんねる

家族の中で居場所がない人

144コメント2019/12/01(日) 07:35

  • 1. 匿名 2019/11/27(水) 22:35:07 

    私の家族は兄が中心で、私の事はあまり気にされていません。
    兄は昔っから頭がよく父や母の自慢の兄で部活や塾には
    送り迎えは当たり前で、私は頭が悪かったので
    期待は無く
    「お兄ちゃんは勉強はよくするんだけどこの子は
    勉強しないのよー兄妹でこんな違うのよねー」と
    言われ比べられたり、
    昔の話しをすればアルバムを見て「この時のお兄ちゃん可愛いでしょー目がクリクリで〜」や父も
    「この時お兄ちゃんは〇〇で〜」と話し私の話は
    出ません。今兄が県外で働いており仕事を辞めて
    地元で仕事を探す事となり、父や母はウキウキで
    もう私は空気の存在で、この家には居場所がないなぁ
    ‥と思っているのですが、みなさんは家族の中で
    居場所がない人はいますか?

    +143

    -3

  • 3. 匿名 2019/11/27(水) 22:37:03 

    >>1
    総合職になって家から出ればいいじゃん
    馬鹿なの?

    +12

    -71

  • 17. 匿名 2019/11/27(水) 22:41:43 

    >>1
    年はいくつ?
    社会人なら家を出ることを進めるよ。

    ペットなり結婚なり新しく自分の家族を作って、実家とは疎遠にしたらいいんじゃないかな。

    +142

    -2

  • 18. 匿名 2019/11/27(水) 22:41:55 

    >>1が社会人なら「一人暮らしすれば」で解決

    +61

    -1

  • 21. 匿名 2019/11/27(水) 22:42:41 

    社会人で>>1って言ってたら、そりゃご両親は早く家を出てほしいだろうよと思う
    自立や結婚が一番喜ぶよ

    +6

    -4

  • 26. 匿名 2019/11/27(水) 22:43:53 

    >>1
    まず自分いくつなん?

    +4

    -4

  • 31. 匿名 2019/11/27(水) 22:44:46 

    >>1
    ものすごく好意的に考えたら、主さんは期待されていないぶん気楽で、お兄ちゃんは親からの期待でプレッシャー感じてるかも

    +66

    -1

  • 32. 匿名 2019/11/27(水) 22:44:56 

    >>1
    自立して家を出て
    家族と絶縁して
    年老いた両親の面倒は兄にしてもらったら…。
    悲しくて寂しいけど…。
    お兄さんは愛玩子みたいだから
    トピ主さんが搾取子にならないように気をつけて…。

    +72

    -1

  • 39. 匿名 2019/11/27(水) 22:47:36 

    >>1
    学校の成績良かった自慢の息子がわざわざ県外で働くくらいだからおそらく結構いいところに勤めていたんだろうに、そこ辞めて、しかもまだ次の就職先は決まっていないのにウキウキなんだ?
    変なご両親だね
    息子がニートでも自分たちのそばにいてくれたらいいのかな

    +80

    -1

  • 52. 匿名 2019/11/27(水) 22:52:51 

    >>1
    逆に主さんは何を応援して欲しかったの?
    わかりやすい応援しかできない親っているよ
    お兄さんは頭が良かったんでしょう
    あなたは?
    貶されたわけでもなく、ただ手間をかけてもらえなかった
    取り立てて褒められることもなかったけれど、褒めるポイントも特になかったんでしょう
    お兄さんも持ってるものを褒められてるだけだよ
    それだけ
    わかりやすいポイントがなかっただけだからそこまで複雑に考えることもない

    あと、親はいつでも帰ってきた子供を楽しみに迎え入れるべきだと思う
    お兄さんは希望を持って地元に帰ってくるのか、夢破れて帰ってくるのかわからないけど、「いつでも帰ってきていいんだよ」という姿勢はすごくいいことだよ
    でも、家を出ない子供にはそうは言わない
    そんなもんだよ

    +4

    -33

  • 73. 匿名 2019/11/27(水) 22:59:22 

    >>1
    せめて風邪を引かないように

    +87

    -1

  • 75. 匿名 2019/11/27(水) 23:00:27 

    >>1
    後半に関しては仕方ないんじゃない?
    私も遠方に就職してそのまま嫁いだけど、私に何かあって帰省することになったらウキウキ出迎えてくれると思う
    帰るところを作ってくれる親は有難い
    主さんも家を出てみたら何か変わるかもよ
    私も家を出るまでは親とは微妙な関係で弟の方が可愛がられていると思ってた
    でも離れてみて私にも形は違えど愛情があったんだなって初めて知ったよ

    +9

    -6

  • 83. 匿名 2019/11/27(水) 23:12:57 

    >>1
    兄との関係はどうなのさ。正直兄と仲の悪い妹は相当ひねくれているイメージがある。

    +4

    -9

  • 98. 匿名 2019/11/27(水) 23:31:51 

    >>1
    主さんはお兄さんの送り迎えみたいな感じで何かやってほしいことはあったのかな?
    頑張ってる人のことって応援しやすいけど
    頑張ってるのかなんなのかわからない人のことって応援しづらいし褒めづらい
    親ならそれでも褒めたらいいじゃんと思うかもしれないけどそれが苦手な人っていると思う
    うちの親がそうなんだけど
    だからと言って愛されていないわけじゃないと思うよ
    遠くで1人で暮らせば「やってもらえなかったこと」ではなく「やってもらえたこと」に目を向けられるようになって少し楽になるよ

    +2

    -8

  • 108. 匿名 2019/11/27(水) 23:49:42 

    >>1
    私も弟との差を感じて育ってきたけど、家を出て10年目、結婚した今は不自由なく育ててくれただけでも有難いって思うよ
    私が帰省するときは「何食べたい?」って聞いてくれるし、弟の方が可愛いがりやすかっただけなのかもって思ってる
    あれをしてくれなかった、私にはこれがなかった…っていう気持ちがいつしか「これをしてもらえた」「あれを許してくれたのは有難い」みたいに変わる日がきた
    主さんの場合はどうかわからないけども

    +5

    -4

  • 112. 匿名 2019/11/28(木) 00:16:42 

    >>1
    地元で仕事探してすんなり良い職場が見つかれば良いけど
    ツテも無いのに、そんな上手く物事運ぶものだろうか?
    一度県外に出て親からも離れて、1人暮らしの自由を味わった経験ある人は、今か今かと帰りを待ちわびてる様な過干渉親を次第に疎ましく感じてギクシャクし始めるんじゃないかな

    何となくだけど、お兄さんが戻ってくる前に主さんは実家から逃げておいた方が良い気がする
    仕事辞めて次の仕事も決めないまま地元に戻る男って、おそらくメンタルやられてる気がするんだよね
    鬱憤晴らす対象が妹である主さんになるのは容易に想像できるし

    良い機会だと思って、逆に主さんが県外に出て心機一転してみたらどうかな?
    兄の出戻り、なんか嫌な予感がする

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/28(木) 00:17:25 

    >>1
    うちもそうでした!兄はがんばり屋で私は怠け者。みたいな扱いでした!けど兄が結婚して、全く実家にこなくなってからは、何でも私に頼る。
    そしてやっぱり娘はいいねぇ。どの口がそれを言うか!ってつっこみそうになりました!

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/28(木) 09:08:50 

    >>1
    主さんとほとんど同じ状況で、私のことかと思いました笑。

    2年前、家族からの酷い扱いに我慢出来ず、家を出て一人暮らし始めたよ。
    本当に快適!!

    主さんが辛いなら一人暮らしお勧めします。
    両親は私が家を出てから、反省したらしいですが、実家にはかえっていません。

    嫌な思いをして過ごすより、一人の方が快適だよ

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/28(木) 21:05:29 

    >>1
    数年前の自分をみているようだ…
    お兄ちゃんニートにならないように気をつけて!!
    そんなにぬくぬくと甘やかされていたらあっという間にニートになって抜け出せなくなるよ!
    そしてそれを気にかけた妹が注意したり心配すると攻撃くらい、さらに居場所が無くなる

    そして家を出る。
    ここからが自分の人生のスタート!!
    誕生日おめでとうだよ!
    大丈夫あなたは甘やかされずに育ったからまともな感性をもってまともな人が周りに集まるよ!私が味方!

    +1

    -0

関連キーワード