-
1. 匿名 2019/11/27(水) 20:32:41
3歳4歳年子男児の育児中です。
毎日毎日同じ事で叱って怒鳴ってぐったりです。
仏の顔も三度かなと思い「~しようね」「今何する時間?」という言い方にしても結局やらず時間が迫ってきたりで、4回目で雷落下。
なんか最近一日中怒鳴っている気がします。ちょっと前までは上の方法、インスタなどでよくみるお支度ボードなど作成し活用していたら、今ほど怒ることもなくスムーズにできていたはずなのに。
子供の為にもニコニコしたママでいたいのに、自分が嫌になるし、同じようなママいますか?
最近朝目覚めたらまた同じような1日が始まるのかと、朝から憂鬱になります…
+2408
-25
-
9. 匿名 2019/11/27(水) 20:34:27
>>1
言い聞かせても言い聞かせても無理。もう1万回位、同じこと言った。+1538
-11
-
46. 匿名 2019/11/27(水) 20:42:28
>>1
毎日お疲れ様です。
お支度ボードいいね!
今からでも遅くないのでは?
100均で材料買ってお子さんと作ってみたらどうかな
男の子はじっとしてられないかな?
ならAmazonでポチって使うのはどう?
+12
-92
-
65. 匿名 2019/11/27(水) 20:47:06
>>1
男1人でも大変だった。主立派だよ。+355
-4
-
72. 匿名 2019/11/27(水) 20:51:55
>>1
しんどい年頃ですよね(><)
我が家は上の子は女の子6歳下は3歳男の子。
お姉ちゃんもそれなりに大変ですが、やっぱり違う。
息子しんどくて、すごく共感出来ます。
常に叱ってるし、でも出てくるから負けじと体力も必要…
私30超えてるのでまだまだこれが続くと思うと、しんどいし逃げたいよ。
+130
-26
-
80. 匿名 2019/11/27(水) 20:54:31
>>1
3歳4歳年子男児の育児中
↑
もうこれだけで、パワーワードだと思う
大変だよね、お疲れ様です+742
-6
-
119. 匿名 2019/11/27(水) 21:09:23
>>1
みんな通る道ですね…女の子でもそういう時あるから子供は仕方ないね。怒るのでクタクタになるよね。
必ず落ち着く時がくるからあんまり気にしないようにしてね。+142
-2
-
125. 匿名 2019/11/27(水) 21:11:14
>>1
お疲れさまです、うちは三人です。
毎日かたまってばか騒ぎしています。
静かにさせるのしんどいです。
怒鳴ってばかり。白髪が増えるよね。
+223
-3
-
169. 匿名 2019/11/27(水) 21:29:00
>>1
主さん毎日大変だね。年子とはしんどいね。
うちも2才0才の男児がいるので他人事とは思えません( ;∀;)+136
-1
-
175. 匿名 2019/11/27(水) 21:32:24
>>1
基本男の子は大器晩成だからしょうがないね。
女の子は確かに精神年齢が高いとか言うけどせいぜい中学ぐらいまでかな。
頭打ちになるのは早いし上限も低いから反抗期は特に大変だし伸びしろもない。
中学あたりから男の子は逆転するから、それまで長いけど我慢するしかないね。
将来立派に大成することを信じて、頑張れ!+155
-131
-
191. 匿名 2019/11/27(水) 21:38:43
>>1
お疲れ様です。
うちは女のコなので、まだマシなはずなんですが
ごはんを食べない
お行儀悪い
おやつばかりほしがる
おもちゃをしょっちゅうおねだりする。
妹をすぐ虐める
何回も注意してもひっくり返って泣かれると気が狂いそうになり怒鳴りつけてしまいます。
でも、寝顔の可愛さや
「ママが一番大好き」と笑顔で言ってくれること。
ほんの一瞬だけですが
ありがたいことなんだなと思うようにしています。
+15
-77
-
203. 匿名 2019/11/27(水) 21:43:39
>>1
1歳と2歳(もうすぐ3歳)の男児2人をどこにも預けず24時間べったりで育てています。
心身共に疲弊しています。怒ったばかりなのに3歩歩くと忘れる長男。おちゃらけが過ぎるし叱ってばっかり。そして何より体力的にもしんどい!突進、頭突きは当たり前、私が座ってたら飛び越えたり寄りかかってきたり。立ってたら登ってくる。抱っこもせがむクセにおとなしくはしてられない。もう体当たりが痛くてイライラMAX!!次男もパワフル系でだんだん本領発揮してきてダブルパンチ。
女の子のお母さんも大変だと思いますが、やっぱり男の子は小さい頃から力の強さが桁違いだと痛感しております。
息子達よ!毎日こっちはぐったりじゃ!+244
-3
-
243. 匿名 2019/11/27(水) 22:06:35
>>1
主さんそんなに自分を責めないで
叱ることも大切だよ
叱らない育児の一例がこれ
テレビで放送されてるやつだから、そのままでもいいんだろうけど、一応目に線入れた
アメフトの日大の内田監督は叱らない育児で育ったようです+194
-2
-
326. 匿名 2019/11/27(水) 22:45:48
>>1
はいはーい!私も同じ状況です!
4歳2歳0歳男児3人。毎日毎日毎日毎日同じことで怒ってて本当にウンザリ、イライラが止まらない。
一番下がまだ0歳なのに、この先どうするんだ私…+105
-4
-
606. 匿名 2019/11/28(木) 07:18:35
>>1
仏の顔も三度までと言うけど、育児は三度じゃ足りないよね、、
本当大変、、
みんな仏より頑張ってるわ
イライラしちゃうし夕方にはぐったり
みんなお疲れ様、、+53
-1
-
622. 匿名 2019/11/28(木) 08:11:33
>>1
うちは今小1だけど口達者になってきてまだ3.4歳なんて可愛かったって思う。
小学生になると自分で学校行くし帰ってくるからそこは楽になるけど他の問題も出てくるし、本当に親って一生心配から解放されないんだなって思うよね。+67
-2
-
687. 匿名 2019/11/28(木) 09:20:41
>>1
女、女、男がいます…姉妹で育った私にとって
男の子の育児は本当に大変でした。
息子に障害があるんじゃないか?と悩むぐらい
元気で検診のたびに相談、義母にも相談
でもみんなから男の子はそんなものと言われたよ。
今は寂しいぐらい大人になってる。
あの時代本当に大変だった。
男の子は違う生き物だよね、+81
-1
-
688. 匿名 2019/11/28(木) 09:22:59 ID:KQ5kaxUxt8
>>1
女、女、男がいます…姉妹で育った私にとって
男の子の育児は本当に大変でした。
息子に障害があるんじゃないか?と悩むぐらい
元気で検診のたびに相談、義母にも相談
でもみんなから男の子はそんなものと言われたよ。
今は寂しいぐらい大人になってる。
あの時代本当に大変だった。
男の子は違う生き物だよね、
男の子二人なんて尊敬しますよ+0
-0
-
708. 匿名 2019/11/28(木) 09:39:30
>>1
年子の時点で無理ゲーでしょ。
同性なら4年はあけないとしんどくない?
うちは女からの男だけど3年あけたけど、しんどかった〰!
+7
-23
-
746. 匿名 2019/11/28(木) 10:07:28
>>1
男の子だったら競争意識強いから「どっちが早く着替えられるかなー?!」とかはどうですか??
喧嘩になってもいいと思います。それよりいかに早く着替えてもらうか(笑)
もし相手の邪魔をしたりするならそんなことしないで勝てた方がかっこいいよと言い聞かせたり、負けたって明日の勝負はどうやったらいいかな?とか考えさせたりいいきっかけになるんじゃないかと思います。
うちはひとりだからそういうのができなくて…
大変だろうけどそういうのができるのは羨ましいです。+26
-2
-
762. 匿名 2019/11/28(木) 10:18:37
>>1
お母さん、頑張ってますね!
無理せずに休み休みして下さいね。
+8
-0
-
804. 匿名 2019/11/28(木) 10:51:58
>>1
小学校入学までに身の回りのだいたいのことができればオッケーと思ってれば大丈夫
周りに迷惑かけるとか、危ないこと以外は、だいたいオッケー
あと、しつけのDVDや絵本の読み聞かせも効果的でした+5
-0
-
807. 匿名 2019/11/28(木) 10:54:35
>>1
男子3人です。9歳5歳2歳。
今は冬だから余計に大変なんだと思う。ちょっと前はまだ暖かかったから時間通り起きれてたし、起きても身体も部屋も寒くないからスムーズに動けた。
大人もだけど、子供は特に冬場に成長すると言われてるからか、余計に朝起きない。起きてもなんかのっそりしてる。
教授の話聞いたら、「お母さん朝が大事ですよ。朝怒鳴ると1日ずっと部屋がどんよりしてて今日ずっと怒鳴ってると感じたり、お子さんもずっと言う事を聞かないなって感じませんか?」と。
なので、冬の朝はもう諦めて次男5歳の服は上だけでも着替えさせる事にしたら、あら不思議それだけで少しスムーズ。
3歳4歳なら二人とも上だけ着替えさせてもいいかも。もう出来る歳なのだけど、冬だけという条件で。
その他、テレビ朝はつけない、ご飯はどうせ給食出るからと時間内に食べれる量しか出さない。
冬乗り切りましょー。風邪やインフルもあって子育てし始めて余計に冬が嫌いです笑。
+50
-0
-
832. 匿名 2019/11/28(木) 11:17:58
>>1
今1歳11か月
多少イヤイヤや嬉しかったり嫌なこと有ると私を噛む。遊び方が男子っぽくなってきた所。
大変て聞いたけど意外に天使!っと思ってトリコ状態ですがもうすぐこういう日常が来てしまうのですね(T_T)+6
-0
-
963. 匿名 2019/11/28(木) 13:09:39
>>1
めちゃくちゃ共感します。
3歳男児がいるけど、ほんとそんな感じ。
旦那に、怒ってばっかり…とか言われるけど
日中ずっと一緒にいてみろよってキレたくなります。+45
-0
-
1000. 匿名 2019/11/28(木) 13:28:26
>>1
いま二歳と一歳の年子男児を育てています。
二年後の私も同じことを言っているんだろうな。
アドバイス出来る立場ではありませんが他人事とは思えません。
トピブックマークしてそう遠くない未来に読み返させて下さい。+7
-0
-
1021. 匿名 2019/11/28(木) 13:36:55
>>1
なんで子供生んだの?+2
-21
-
1043. 匿名 2019/11/28(木) 13:45:18
>>1
やっぱ保育園最強だよねぇ…
うちも男の子2人だけど、保育園なかったら詰んでた+14
-0
-
1227. 匿名 2019/11/28(木) 15:22:58
>>1
年子で産んだのは自分なんやから黙って育てろよババア+1
-20
-
1259. 匿名 2019/11/28(木) 15:38:42
>>1
高3男子いますが、あまり小さな頃と変わらないよw
男の子って言ってもあまりわからない。。
期待しないで構えずいきましょう
こちらの身が持ちませんw
+25
-0
-
1343. 匿名 2019/11/28(木) 16:24:36
>>1
我が家も年子の兄弟がいるのでお気持ちよく分かります
そんな兄弟も18歳と19歳になり
あの頃の騒がしい毎日が嘘のように今では
静かすぎて懐かしく感じるくらいです
中学に上がった頃からあまり口を聞かなくなり
仲の悪いわけではないですが仲が良い兄弟とも言えないので大人になった時に相談し合える関係になれるよう気を付けてあげるべきだったなあと+5
-0
-
1472. 匿名 2019/11/28(木) 17:25:17
>>1
こういう日々を乗り越えて3兄弟を育てた姑を
戦友の先輩としてリスペクトしようと思った。+8
-1
-
1490. 匿名 2019/11/28(木) 17:37:50
>>1
そうやってちゃんとしつけしてるってことはちゃんと育ててる証拠ですよ!
怒る自分が嫌になるのもわかりますが、怒らないとわからないのもきっと今のうちだと思うし、それだけ愛情かけてるってことだと思います。
ちゃんとしたお母さんだと思います。
私も9ヶ月の男の子を育てていますが、今後大変になることを覚悟しておこうと思いました笑+2
-1
-
1522. 匿名 2019/11/28(木) 17:59:32
>>1
ワンコでさえオスしか飼った事なくてメスを飼ったら凄い賢いし悪さしないし攻撃性がないからびっくりした
人間も男はいらないわ
女の子が可愛い
+12
-5
-
1529. 匿名 2019/11/28(木) 18:02:40
>>1
やっぱり男の子大変そう〜
子供産むなら絶対女の子がいいなぁ+2
-8
-
1582. 匿名 2019/11/28(木) 18:29:16
>>1
4歳児本当に大変だよね( ; ; )
2歳も辛かったけど4歳になると力も強くなってるからこっちも全力で挑まないとだし…
うちは上が典型的な大人しい女の子だから「娘の時はこうだったから〜」が全く通用しなくて2人目なのに1人目の気分…+6
-0
-
1694. 匿名 2019/11/28(木) 19:38:54
>>1頑張ってますね!男の子2人とか主さんすごい!
私1人で心折れたもの笑
でも男の子って単純で操りやすいくて本当可愛いよ。
男の子は言葉わかるようになったら騙すの。
可愛い駆け引きよね。育児に正解でなくて楽しんで。
羨ましいわ。私もう育児終わったから+5
-0
-
1705. 匿名 2019/11/28(木) 19:43:55
>>1
うち小学6年になっても同じだよ。
もう怒り疲れたよ…+22
-0
-
1731. 匿名 2019/11/28(木) 19:59:50
>>1
うちは中3で受験なのに、だらしなくて、ほとほと疲れた。。。独り相撲とってるみたい。
1万回同じこと言ったってコメントしてる人いるけど、本当にそう。自分で痛い目合わないとわからないのかも。+0
-0
-
1732. 匿名 2019/11/28(木) 20:00:03
>>1
男の子の子育てのコツ↓
耳からの情報はすぐ抜けるので、
(何度言っても分かりません!)
目でみて分かるように伝えるようにしました。
今(中学生)でもメモで連絡事項を伝えています。
小さい頃はイラストでオッケー。
ネットで無料のイラストを印刷して、こちらの伝えたいことを示していました。
仕事の業務連絡みたいに言えばオッケーです。
慣れたら楽です。
昔は何度言って、分からないので、
私のほうが感情的に怒っていました…
女の子はこの手が通用しにくいので意外に大変です(涙)
+6
-1
-
1743. 匿名 2019/11/28(木) 20:06:18
>>1
主さん、毎日お疲れ様です。
うちも年子の男子ふたりです。
長男産まれて手がかからなかったので、年子でもいけると思いきや、2歳くらいから大変でした。
幼稚園入っても毎日のように喧嘩してきて謝る日々。家でも同じ。毎日イライラしておかしくなりそうだった。
小学校高学年くらいまで手がかかったかな。
中学は反抗期で会話しない時期もあったけど、今高2と高3ですが、家事も言えば手伝ってくれたり、会話もするし優しくなりました。喧嘩もしないし。
女の子がいないので比べられないけど、男の子は必要以上にいろいろ話してはくれませんが、可愛いです。+2
-0
-
1753. 匿名 2019/11/28(木) 20:10:41
>>1
お疲れ様です。
我が家は3歳の男と1歳の女の組み合わせです。
長男は4月生まれなので、幼稚園までが長くて辛いです。習い事で発散してもらおうと体操教室に入れたら、見学席にいるのが恥ずかしいくらい先生の言うことも聞けないので、これもまたストレスです。障害を疑いましたが、グレーでもなく正常という診断でした。こんな考え方は、世間から白い目で見られるかもしれませんが、早く幼稚園に行って欲しい…切実に。+21
-0
-
1767. 匿名 2019/11/28(木) 20:17:16
>>1
ほんっっっと、同意見!!!私も教えてほしいです!なんか、疲れた+4
-0
-
1885. 匿名 2019/11/29(金) 00:38:41
>>1
この子は子供。
子供はワガママだし自分のしたいことだけしようとする自己中なのは当たり前。って自分で子供に諦めをつければうまく怒らずにいけますよ!
私はそうしています!
ご参考までに。+4
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する