ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2019/11/26(火) 23:00:45 

    ”ほめる子育て”で我が子がワガママに。責任があるのは、育児書の著者? | ママスタセレクト
    ”ほめる子育て”で我が子がワガママに。責任があるのは、育児書の著者? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    子どもを育てる中で迷ったとき、育児書を頼りにすることもあるかもしれません。ちょっと調べただけでも『◯◯な子育て』『子どもは△△で育てよう!』などなど、じつに多様な子育て法が出てくるものです。その中でもよく知られるのが、「ほめて育てる」「叱らない育児」といったもの。ママスタBBSにはそれを実践したために失敗したという、怒りの投稿がありました。


    具体的にどんなふうに育てていたのかといえば、
    『いつも「すごい!」ってほめていたし、食べこぼしをしても怒らずにダンナが黙って床を拭いてた。今でも食べこぼしを注意すると「なんで自分で床を吹かないといけないわけ?」って、真顔で言う』

    どうやら叱らずほめ続けたことで、お子さんたちがかなりワガママに育ってしまったようです。

    しかし寄せられた多くは、投稿主さんの考え方に驚くコメントでした。

    『”ほめて育てる”を、”怒らない叱らない育児”と勘違いしてる人が多すぎる。私の知り合いもほめるところだけほめて育てたから、子どもは悪いことがわからない。公園でケンカしてケガさせたり、誰彼かまわず物を投げたり蹴飛ばしたり。それでも母親は「今日も元気ねぇ」とニコニコ。毎年1回は同窓会的な感じで会わなきゃいけないんだけど、毎回イラッとするわ』

    『「すごい!」ってほめるのは、よくないんだよね。子どもが勘違いするから。「がんばったね!」とか、やったことに対してほめるのがよいんだってよ。あと、こぼして汚したなら怒らなくてもいいと思うけど、自分で拭かせなきゃ。なんか”ほめて育てる”をいろいろ勘違いしている感じ』

    +682

    -5

  • 17. 匿名 2019/11/26(火) 23:04:20 

    >>1保育園育ちの子は全く躾られてない。
    食器の持ち方、トイレトレは最低限親がやるべき

    +55

    -89

  • 54. 匿名 2019/11/26(火) 23:13:38 

    >>1
    そして産まれて初めて誰かに叱られて、ガーンってものすごい衝撃受けるんだよね。
    それが怒りに転じる子もいて、なぜ叱られてるのかわからないんだよ。

    +53

    -4

  • 183. 匿名 2019/11/27(水) 06:50:47 

    >>1
    こんな勘違い教育されたのが量産されていくと
    思うと将来が不安

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2019/11/27(水) 08:40:35 

    >>1
    中国の一人っ子が超わがままに育ってるのわかってて、なんでこの育児方がいいって思えるの。

    ゆとりの世代はバカ製造期だったけど、この叱らない子育て世代も十分バカ製造期になったね。

    +25

    -3

  • 244. 匿名 2019/11/27(水) 13:25:09 

    >>1
    家族で過ごす時間が圧倒的に短いから子供には出来るだけ機嫌よくいてもらいたい。
    子供に嫌われたくない。
    だから叱れないんだよね。

    +14

    -1

  • 299. 匿名 2019/11/27(水) 22:31:59 

    >>1
    ひたすら褒め一切叱らない、それはもう育児じゃなく放任。
    だから他人(の著書)のせいにする。
    親の責任放棄しすぎ。

    +2

    -0