ガールズちゃんねる

クリスマスまでに痩せたい

358コメント2019/12/26(木) 01:44

  • 260. 匿名 2019/11/29(金) 11:06:01 

    主です
    写真撮り損ねましたが、今朝の体重は88.9㎏でした
    100グラム増えましたね...
    週末の誘惑に負けずに今日も早めに夕飯を食べてジムに行こうと思います!!

    +9

    -1

  • 261. 匿名 2019/11/29(金) 12:58:31 

    >>260
    1キロ程度の上下は誤差。
    そのときの水分量やむくみ、体調、食事内容、消化具合などで1キロくらいはすぐ変わる。
    サウナで汗流して水分減れば1キロは簡単に減るし。

    だから日々の体重に一喜一憂しなくていい。そんな風にg程度の増えた減ったを気にしていたら続かない。
    そして体脂肪率なども出る体重計ならそちらの数値も見てみて(家庭用だとそのときの水分量によってもかなり誤差は出るらしいけど)。

    体重を見るなら1週間毎〜1ヶ月など長期スパンで比較していくのがいいよ。
    そのときは単純に数値だけを見るのではなく、

    食事内容はどうだったか。
    毎日、運動は何をどの程度したか。
    (簡単でいいので毎日の食事内容と量、運動内容をレコーディングすると良い)
    女性なら生理周期も確認する。

    その上で毎日体重計に乗って計測して数値を記録し、例えば今週の月曜と来週の月曜の数値を比較していけばいい。
    そうやって1週間毎で自分の体やダイエット進行具合を見直していくといいと思う。

    女性は生理前はホルモンの分泌の関係上、体に溜め込みやすくなるので体重は増えるし食欲は増す。水分も溜め込みやすいので浮腫む。
    なのでダイエットして体重が減っていてもその時期は一時的に体重が増えると思うし、食欲が増して通常よりも食べてしまうこと、甘いものが食べたい欲求に負けることもあると思うけど落ち込んだり気にしないで。

    また、人間の体は生命維持のために今の体の状態を維持する機能が強いから数日ダイエット始めたところですぐに痩せたりはしない。
    適切な運動や栄養バランスが取れつつ適度に低カロリーの食事制限が継続され、摂取カロリーより消費カロリーが多い日が続いたときにようやく緩やかに減っていく。

    あと停滞期もあるので、ダイエットすると多くの人は下りの階段状に体重などの数値が減っていくみたい。
    私はこれでダイエット停滞期を乗り越えました!! | ウリボの人生再起動計画
    私はこれでダイエット停滞期を乗り越えました!! | ウリボの人生再起動計画uribo52.com

    ダイエットの停滞期とは何なのか、なぜ発生するするのか、いつからいつまで続くのか、その乗り越え方はどうするのか、実際に直面し、それを乗り越えた経験を皆さんに共有したいと思います。


    長距離マラソンと同じようにダイエットも長期戦で取り組むものだから最初から飛ばしすぎず、まず最初の1ヶ月は今の食事制限や運動をすると自分の体重や体型、食欲のあるなしが1ヶ月の間にどのよう変化するかを見ていってね。

    +10

    -3

関連キーワード