ガールズちゃんねる
  • 292. 匿名 2019/11/21(木) 21:24:53 

    >>7
    見てもないけど、見なくても良さそうね。

    +43

    -3

  • 441. 匿名 2019/11/22(金) 00:09:08 

    >>7
    同じく!
    すごい流行ってたけど興味持てなくて
    私どっかおかしいのかな?って思ってた

    +54

    -6

  • 502. 匿名 2019/11/22(金) 03:13:58 

    >>7
    もう何もかもが気持ち悪い作品だった。
    これはほんとの中学2年生向け。

    +60

    -1

  • 558. 匿名 2019/11/22(金) 07:55:55 

    >>7
    君の名はってとにかく考えるところがないんだよね

    ストーリーそのまま見れば全部はっきりとわかる
    ただ今の視聴者にはわからない部分が無い方が親切だから受けた。
    ジブリみたいにあれは死語の世界なのか?とか議論するのは面倒で、皆でいい映画だったよねーって一体感満たせれば幸せだよねっていう現代型消耗品

    +40

    -2

  • 619. 匿名 2019/11/22(金) 10:37:08 

    >>7
    古参の新海誠ファンにしてみれば、あれはもう完全に商業路線に走った作品。

    +6

    -0

  • 820. 匿名 2019/11/22(金) 14:38:37 

    >>7
    周りが感動した!!泣いた!!と騒いでいたので、久々に夫と映画館行ったけど、お互いに全く感動せず、「どこで泣けば良かったんだ?」「私たちはひねくれているのか?」と言いながら帰宅した。

    主人公の女の子が亡くなるエンドだったら、感動したかもしれない。

    +23

    -1

  • 825. 匿名 2019/11/22(金) 14:45:13 

    >>7
    映画館でオタク達がどのシーンか覚えてないけど、何度か「ワハハハー」って笑っててゾワゾワしました…。

    胸揉んだり噛んだ物を吐いたり。嫌いな映画です。

    +18

    -0

  • 906. 匿名 2019/11/22(金) 16:07:49 

    >>7
    映像はたしかに綺麗だったけど感動も何もなかった。
    内容もよく分からなかった。
    皆に人として何か欠如していると言われまくったよ...

    +8

    -0

  • 947. 匿名 2019/11/22(金) 17:02:05 

    >>7
    天気の子も君の名はも
    良いのは歌だけな気がする。

    +7

    -1

  • 1069. 匿名 2019/11/22(金) 19:01:35 

    >>7
    君の名は、恋空みたいなもんだと思ってる

    流行の消費物の一種
    意味はない的な

    +7

    -1

  • 1139. 匿名 2019/11/22(金) 20:06:32 

    >>7
    いやもうほんとそれ
    心に何も残らない作品
    ご都合主義で矛盾だらけ
    映像の綺麗さと感動的なシチュエーションがウリ
    国語の授業の「このときの主人公の気持ちを答えなさい」っていう問題が苦手な人が好きそう
    上演後、これだけ?ってポカーンとしてしまったわ

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2019/11/22(金) 21:05:32 

    >>7
    この方の映画をこれしか見て無くて、天気の子はざっくりしか分からない。
    けど、全体的に男向けのエロ漫画やライトノベルやエロゲーでコソコソやる感じのものを、クラス全員の前で発表されて見ているこちらが恥ずかしくなってしまうような気持ちになる。
    秋葉原で話題だったらなんか分かるけど、なんで全年齢の国民的映画になってるのか分からない。

    +5

    -0