ガールズちゃんねる
  • 782. 匿名 2019/11/19(火) 21:40:26 

    >>774

    グーグル翻訳してきた。

    日米両国は、日米貿易協定の発効日から4か月以内に協議を締結し、その後関税や貿易に関するその他の制限、サービス貿易の障壁、相互利益、公正、相互貿易を促進するための投資、およびその他の問題。日米貿易協定および日米デジタル貿易協定の発効は、現在、両国の国内手続きの最終決定を保留中です。

    +8

    -0

  • 883. 匿名 2019/11/19(火) 22:10:58 

    >>782
    ごめん、この内容見ても何が怖いのかわからないや。
    サービスって所?投資とか?
    和英語のサービスとこの場合のサービスをどう解釈するのかだと思うけど、GAFAに侵食されっぱなしの日本にとってはこれを盛り込まれるのはむしろ良いのでは?
    これから益々インターネット社会になるし、サーバーはアメリカにあるけど、みたいな取り引きも増えてるし、増えるとは思う。今は個人輸入は増えてるし、1万以上とかじゃないと関税はかからない。消費税もかからない。この数が少なければ問題にならなかったけど、今は無視できない数字までになってる。
    ここに関してもちゃんとフェアになるように決めていきましょうということなのではないか?

    投資というのは株の買収を指すのか?

    +2

    -6