-
4. 匿名 2019/11/17(日) 00:37:11
原価安いよ
販売員は数百円とかで買えたりする時もある+30
-159
-
15. 匿名 2019/11/17(日) 00:45:34
>>4
こうやって言う人いるけど、原価の考え方間違ってる。
研究費にだってお金かかってるし、それらを作る精密な機材、清潔な施設、さらに人件費考えたら妥当(まぁちょっと高いけどw)だよ。
そりゃ成分ひとつひとつ何ミリ単位の原価考えたらそうかもしれないけどさ、そうじゃないじゃん。+531
-11
-
16. 匿名 2019/11/17(日) 00:45:53
>>4
そんなの化粧品に限った事じゃない。
居酒屋の400円のドリンクなんて5円とかだよ。+366
-4
-
24. 匿名 2019/11/17(日) 00:57:45
>>4
数百円って千円コスメ?+40
-2
-
29. 匿名 2019/11/17(日) 00:59:49
>>4
スーパーの食材の材料費払うから、それで手の込んでて美味しくて見た目の綺麗なお弁当作ってくれる?+218
-10
-
93. 匿名 2019/11/17(日) 08:19:23
>>4
私はデパコスの化粧水意味あると思うし使ってるんだけど、某化粧品会社に勤めてる友人が同じこと言ってて萎えた。
しかもBAさんじゃなくて本社なのに。
その会社のは何となくもう使いたくなくなった。
+21
-2
-
98. 匿名 2019/11/17(日) 08:38:45
>>4
そんな事ないよ。
元値が数千円のものを数百円で買えるはずないでしょ。
BAだって社割使っても3割引だよ。
+106
-2
-
108. 匿名 2019/11/17(日) 09:10:18
>>4
それでも、デパコス〜!わーい!って気分上がるし、
そのスキンケアの時間がいい気分になれるから良いんだよ。
+77
-0
-
140. 匿名 2019/11/17(日) 11:39:00
>>4
この前ポーラのドキュメンタリー見たけど、シワに効果のある製品を医外部薬品として許可を得て世に出すまで、10年以上研究続けてたよ。
原価原価言う人って物事を広い視野で見れてないと思う。+143
-2
-
167. 匿名 2019/11/17(日) 15:25:38
>>4
その作り方を考えた人、研究した人がいて、その分お金かかるって分からないのかな?
原価って原材料費のことだけだよね?
人件費も研究費も取れないなら売る意味ないでしょ。
商売にならない。
頭悪いんじゃないの?+35
-4
-
199. 匿名 2019/11/17(日) 22:46:02
>>4
理屈はわかるけど、ある程度は値段と比例するのはあると思う
同じ食材を使ってもシェフが料理すふのと自分とでは出来上がる料理が違うのと同じで
質は原価だけでは割り切れないと思う
これは使った感想ね
ただ、3千円の化粧水より6千円の化粧水が倍良いか、というとそうではないけど+13
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する