-
350. 匿名 2019/11/17(日) 09:52:25
>>282
年末調整は「給与所得」に対しての所得税の確定・精算なので、年金についての所得税の精算は確定申告で行います。
では、なぜ年末調整で年金所得を書かせるのかというと、給与所得に対しての配偶者控除の計算を行う時に本人の所得(給与、年金など種別関係なく)の総額によって控除額が変わってくるためです。+2
-0
-
351. 匿名 2019/11/17(日) 10:02:21
>>350
なるほどそう言う理由なんですね
でも例え控除額が違ってても、確定申告するなら結局そこで修正するんじゃないですか?
まあ年末調整で税金戻ってきた〜って喜んでたのに確定申告で追徴されたらがっくりするかもですが+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する