-
1. 匿名 2019/11/13(水) 09:27:33
長くなりますが聞いてください。
昨日、15年ぶりに京都旅行に行ってきました。
とても有名なお寺で御朱印をもらうために並んでいました。そこは窓口が4つあるところです。
前の人が終わったので「お願いします」と御朱印帳を持って行ったら、「みんな並んでるので並んでください!!」と怒られました。
私はちゃんと並んでたのに…
そして他の窓口の人には「どうぞって声を掛けてから来てください。まだ声を掛けてないですよね?掛けましたか?掛けてないですよね?」としつこく聞かれました。
御朱印をもらうだけなのに何故こんな嫌な思いをしなくてはならないのでしょうか。こんな嫌味な人に御朱印を書いてもらうのは嫌だったので、そこのお寺の御朱印は諦めました。そこのお寺をメインにしてた旅行なのでとても残念でした。その後、気持ちが切り替えられず、ずっとモヤモヤしたまま観光しました。
みなさんは観光地で嫌な目に合ったことはありますか?そして、その後どうやって気持ちを切り替えて旅行を楽しむ事ができましたか?
+1372
-33
-
15. 匿名 2019/11/13(水) 09:31:45
>>1
まあ、書くのは人間だからね。
その方の虫の居所が悪かったんだよ。
また、いつか再び訪れてみたら?今度は、歓迎なさるよ。+34
-246
-
18. 匿名 2019/11/13(水) 09:32:23
>>1
どこのお寺ですか?
投書もできますし、苦情も送っておきますよ。
+1002
-23
-
22. 匿名 2019/11/13(水) 09:32:48
>>1
お気の毒でしたね
御朱印集めてる人たちのマナーの悪さも大概らしいからそんな対応だったのかも
+802
-9
-
23. 匿名 2019/11/13(水) 09:32:55
>>1
もしかして、各窓口の前にそれぞれ列を作るのではなくて、一列に並んで開いた窓口に順番に進むパターンだったのでは?
違ってたらごめんなさい、でも並んでたのにちゃんと並んでください!なんて言われること普通はないよなあって思って
出典:magazine.ekiten.jp
+717
-9
-
29. 匿名 2019/11/13(水) 09:34:16
>>1
そんな神社にご利益も御朱印もなんの価値もない!!
その人たちは殿様商売なんでしょ。
横柄な態度でも仕事がなくなることなんてないんだもん。
気にしない!もっと素敵な場所があるよ。
有名な場所だからって良いわけじゃないの、自分の空気に合った場所があるはず!!+772
-18
-
30. 匿名 2019/11/13(水) 09:34:25
>>1
観光地に行く人には何年かに1回の事だけど、観光地に住む人は毎日のことだからね。
「郷に入れば郷に従え」
お客さんだからっていつも歓迎されるわけじゃないと思う。+29
-220
-
43. 匿名 2019/11/13(水) 09:37:35
>>1
2回も続くなんて自分にとって良くないんだと、
もらわないように止めてもらったんだと喜ぶ
主さん、ちゃんと守られてる事がわかった旅行になってるなあーって私は思ったよ
+37
-29
-
50. 匿名 2019/11/13(水) 09:39:21
>>1
京都ってくくりで
清水寺近くの、店頭できんつば焼いてるお店で焼き立て美味しそう!って思って
立ち止まって声かけたのに無視
焼いてる人は仕方ないと思ったけど店員さんも無視
で、焼いてる男の人を見つつ女性の店員さんに焼き立て食べられますか?って近くまで行って聞いたら
無視してた男の人が
焼き立ては売れないよ!って大きな声で返してきて
アゴで店内のきんつばを指した…
それ以外にも
八つ橋有名店では観光バスが出た途端に大量の試食品片付けて店員も奥に引っ込んで数人の一般客は無視
あれから京都には行ってない+858
-10
-
52. 匿名 2019/11/13(水) 09:39:26
>>1
似たようなと言えるのかわからないけど、御朱印で一声かけてくださいっていって少しずれた所に並ぶ場所が決まってるところあった
何人かは戸惑って窓口の側で並ぼうとしたのだけどみんな注意されて一言声をかけてから並んでくださいって言われた
+238
-2
-
58. 匿名 2019/11/13(水) 09:41:03
>>1
御朱印じゃないけど、昔の一澤帆布の店がそんな感じだったわ。
友達の付き添いで行っただけなんだけど、女の店員がずっとカリカリイライラしてて、客の悪口をずっと喋ってた。店内は混雑してたけど、客と思ってなかったんだろね。
ま、その数年後に兄弟喧嘩して潰れたのかな。そういう店だったんだろね。真面目な職人さんが可哀想なだけ。+534
-3
-
68. 匿名 2019/11/13(水) 09:42:28
>>1
開いてみたら、やっぱり京都叩きトピ…
+24
-106
-
114. 匿名 2019/11/13(水) 09:58:42
>>1
私は何年も前から御朱印集めてるけど、最近はマナーの悪い人が増えたからか人気の神社仏閣では窓口対応の人も結構厳しくなってるよ。こっちはきちんとルール守って並んでるのに明らかにマナー違反するなよ!的な対応されて頭に来ることも多い。
でもそれくらい厳しく対応しないとマナー違反する人が跡を立たない現状があるんだよね。
私は今だけと思って気にしないようにして御朱印もらってるよ。
主さんはこれがメインの旅行だったならなかなから気持ちの切り替えができないだろうけど、主さんが悪いわけではなくてマナー違反する人がいけないんだから気持ち切り替えて他の楽しかったことを思い出にしてね。+369
-10
-
182. 匿名 2019/11/13(水) 10:31:53
>>1
どうぞって声をかけてから来てください
って言われたということは主さんは、どうぞと言われる前に窓口に進んじゃった感じですかね?
どうぞと言われてないのに、前の人がいなくなったからすぐに進んだとか。それにしても、注意のしかたがきついですよね。御朱印もらう人もマナー悪いってニュースでよく見るので多分、向こうの人も神経質になってるんだと思います。+321
-2
-
283. 匿名 2019/11/13(水) 12:14:32
>>1
京都民だけどマジでデカイ仏閣や観光地の人は私も嫌いだわ…
マナーのない中国人とか自分の欲ばかりの人間を大量に相手してるから仕方ないのかもしれないけど。
だからちょっと人混みのあまりない観光地を選んで遊びに行ったりするよ。
宇治がおすすめです。京都駅から一本で
抹茶も本物を安くいただけるよ。+245
-7
-
292. 匿名 2019/11/13(水) 12:25:56
>>1
ピークタイムにイライラ接客でお客に当たり散らす人、どこでも必ずひとりは居るね。
+154
-3
-
297. 匿名 2019/11/13(水) 12:34:03
>>1
同じ京都で、似た事あった。
お寺以外でも経験あるよ。
素敵な土地だけど、良いイメージない。
+210
-1
-
307. 匿名 2019/11/13(水) 12:52:12
>>1
主さん嫌な思いしたね。
観光客って相手からすれば毎日見慣れた他人の群れなんだろうけど、楽しみにしてお金使って来ているのに、気持ちを潰すような態度の人いるよね。
お寺の人は御朱印流行りすぎてもはや煩わしくなってるんだと思う。自分が接客?する側なのにズケズケしつこく注意してる人は、相手見てやってる気がする。実際とっさに言い返せないんだけどさ。
腹立つよね。+174
-4
-
326. 匿名 2019/11/13(水) 13:31:57
>>1
私も京都旅行で嫌な思いした。
29歳の時一人で旅行してたんだけど、昔からやってる居酒屋に行ったら、そこの常連客の夫婦に独身で一人旅してることめっちゃ吹き出されて笑われた。
そんで自分の娘は今年子供産まれるって話されて、小馬鹿にしてきた。+357
-1
-
338. 匿名 2019/11/13(水) 14:00:04
>>1
主さんと同じく京都で嫌な目に合いましたよ
清水寺に続く坂のお土産通り?みたいな所で、母とソフトクリーム買って食べてたんだけど、先に食べ終わった母がお土産やさんに入ったので、私はまだ食べてたし私も路面店で働いてるから店の中に食べ物持って入られるのが腹立つから、お店の外の出入口付近で待ってたら、
出入口付近を掃き掃除し始めた店員が、目の前で「いや、入らないで」みたいな独り言を言いながら、店の近くから遠ざける様に私の前を掃きだして。
もちろん入ってないしそのまま待ってたら「ノー!」みたいな事を言ってシッシッみたいな素振りをしてきた。
多分外国人だと思ってぞんざいな扱いをしたんだろうけど、そもそも店に入ってないしその扱いにめちゃめちゃ腹立った!!
せっかくいい気分で旅行してたのに最悪な思い出になったわ。
店長呼び出して言えば良かったと後悔してる。
清水寺に向かって左側のキティちゃんとか置いてる大きめの店。+232
-4
-
374. 匿名 2019/11/13(水) 14:54:36
>>1
私も京都旅行で嫌な思いをした事がある。
タクシーの運転手も偉そうだったし、有名観光地の店のおばちゃんも偉そうだった。
他の地域の観光地でそんな思いはしたことないからそれ以降京都は行こうとは思えなくなった。
観光してまで嫌な思いをしたくないし。+191
-1
-
448. 匿名 2019/11/13(水) 17:19:02
>>1
一昨年東京旅行したんだけど、東京スカイツリーの案内所の女性がめちゃくちゃ感じ悪かった。
せっかくの家族旅行だったのに、イライラが止まらず。
家族に申し訳ないことをした。
+115
-3
-
463. 匿名 2019/11/13(水) 17:37:01
>>1
以前は余裕あったのに空き時間がなくなったとかで、毎日時間とともにだんだん不機嫌になって少しでも丁寧にしないと八つ当たりしたりするんですよ+31
-2
-
485. 匿名 2019/11/13(水) 18:38:12
>>1
私も京都なんですけど、伏見稲荷大社のにほどちかい茶屋。抹茶とぜんざい頼んで子ども小さいから頼めないと言ったら「今回だけですからね。まだ、小さいからしかたないのは」とばぁさん(おそらく家族経営)に言われて不快でした。
そこから、帰り道に大きくて綺麗な食べ物屋が沢山あって失敗しました。
+137
-19
-
505. 匿名 2019/11/13(水) 19:11:42
>>1
御朱印帳ブームですものね。そのお寺の方もイライラがたまっていたのでしょうか。
そんなお寺には行きたくないですが、ブームになる以前から神社仏閣巡りが好きで、御朱印を集めている人も沢山います、なんだかなぁとあきれてしまいますね。
ブームに乗って暫くしたら飽きて御朱印帳もポイって棄ててしまう人もいるんでしょうね。+47
-3
-
507. 匿名 2019/11/13(水) 19:12:43
>>1
今日本で一番観光客が増えているのは香川県です!四国で観光客が急増している要因、LCCを積極的に受け入れる高松空港 - ライブドアニュースnews.livedoor.com楽天トラベルが今秋発表した「2019年 秋の国内旅行 都道府県別人気上昇ランキング」で第1位が香川県、第2位が高知県と、四国の2つの県が上位2位を独占した。このランキングは、今年10月から11月の国内旅行の予約人泊
+6
-25
-
529. 匿名 2019/11/13(水) 19:44:03
>>1
ごめんなさい by京都人+27
-11
-
539. 匿名 2019/11/13(水) 19:56:26
>>1
お気持ちよく分かります。私も京都のよーじやに行った時店員の態度が悪くて本当に嫌な気分になりました。
店内は外国人や日本人やあらゆる観光客でいっぱいでしたがあんな態度を取らなくてもいいと思うのです。
化粧品のテスターを手に取って戻した時に、店員に大袈裟にため息をつかれ睨み付けられ、私が戻した商品を棚からひったくって嫌みっぽく拭かれてすごく嫌な気分になりました。
その店員は私以外の客にも同じように接していましたが、その日一日嫌な気分を引きずってしまいました。せっかく京都まで旅行したというのに。
あんな嫌な思いはどこの店でもしたことがありません。
唯一の救いは最近ガルちゃんで立っていたがっかりした観光地というトピックで同じ店の悪口が書かれていたこと。嫌な思いをしたのは私だけではなかった…
それにしても京都の接客態度には気を付けてほしいです。皆お金を掛けて遠くから楽しみに旅行に来ているんです。+231
-2
-
616. 匿名 2019/11/13(水) 21:40:18
>>1
同じく、京都ではないですが有名な神社で御朱印の受付の対応があまりに酷く嫌な思いをした事があります。めちゃくちゃ冷たい感じで感じ悪くて、そんな人間に御朱印帳渡して良いものか躊躇しました、折角並んだのでその場は貰いましたが。ただ、それ以来御朱印集めは辞めました、嫌な思いしにそこに来てるわけではないですよね。+75
-3
-
632. 匿名 2019/11/13(水) 21:57:18
>>1
私も京都で嫌な思いをしました。
旅行に行って嫌な思いをしたのが初めてで、帰って調べたら京都の人は冷たいみたいなことが書いてあって納得しました。
客商売なのに愛想がない。
二度と京都には行きたくないくらい嫌な思い出です。+113
-2
-
645. 匿名 2019/11/13(水) 22:09:23
>>1
わかるわ
御朱印集めてたけど、色々あって
あほくさくてやめた+23
-0
-
649. 匿名 2019/11/13(水) 22:18:22
>>1 京都に行ったのがそもそも間違い
京都はほんとクソしか居ないよ。
+93
-10
-
651. 匿名 2019/11/13(水) 22:19:36
>>1
私も京都であった
バス乗り場で並んでたら乗るバスがきたので順番に乗り込むのを待ってたら後ろに並んでたオバサンが「乗らないなら私乗ります」とかいって抜かして乗り込もうとした。
どう考えても皆まだ並んでて前の人が乗りこむのを待ってるのに、案内の人に「皆さん順番に乗られますので…」とか注意されたら「は?何?乗るん?乗るんならはよしたらええのに、グズやなぁ」みたいな事言って私の後ろに並び直した。
綺麗な紅葉を見に行ったのに本当気分が悪くなった。年甲斐もなく真っ赤な着物来た小太りのクソババア。多分地元の京都人。
自分が勘違いして恥ずかしい思いしたからって捨てぜりふはいて馬鹿みたい。
しかも真ん前にいた私にしか聞こえなかったから余計気分悪かった+125
-3
-
655. 匿名 2019/11/13(水) 22:22:45
>>1
これだけ京都で嫌な思いをした人がいるとなると被害妄想でもなんでもなく事実なんだと思う。
京都人にしたら観光客の殆どはどうせもう会う事もないからどうでもいいと思ってるのかもしれないけど、このネット社会に口コミをなめてたらいずれ痛い目に合うと思う。客商売なめすぎ。
とりあえず日本人はもう行かなくなるんじゃないかな。+196
-3
-
702. 匿名 2019/11/13(水) 23:15:26
>>1
御朱印集めやめたら?
そんなクズが関わってるんだから、ご利益とかないと思うよ。+16
-19
-
754. 匿名 2019/11/14(木) 00:04:23
>>1
私も京都で、食事の予約をして入った店で、そこそこ高い小さな個室だったんだけど、給仕の若めのお姉さんが冷たい、というか、意地悪⁈
私は、逆に笑っちゃったけどね、聞いてはいたけど常連じゃない観光客に意地悪な態度とる本場の『いけず』を体験したぞ、と。
+87
-2
-
757. 匿名 2019/11/14(木) 00:08:24
>>1
京都は接客がワースト1位なんだって!
まぁ、ワースト1位なら仕方ないさ。って切り替えて旅行を楽しもう!+101
-2
-
761. 匿名 2019/11/14(木) 00:11:48
>>1
私も京都で嫌な思いしました。
確か清水寺に向かう坂道のすぐ脇に入った所の食器屋さんです。見た目は古くてちょっと汚いお店です。
お客さんも誰もいませんでした。
品物を見ながらスマホを触っていたら、
「ノーカメラ!!!」と怒鳴られました。
後ろで白髪のおじいさんが私を睨みつけていました。
写真を撮ろうとしたと思われたようです。
何このクソジジイと思って、私もジジイを睨みつけて即店を出ました。
古びた、ただ食器が所狭しにただ置いてあるようなお客のいないお店なのに、こんな接客じゃ誰も買わないよって思いました。
潰れればいいのに。
京都って他のお店やお寺も接客酷いんですね。
もう行くのやめようかな。
+73
-28
-
798. 匿名 2019/11/14(木) 00:42:06
>>1
めっちゃ腹立ちますね!
並び方に注意するってことは見てたってことだし、もし主さんの並び方が間違ってたとしても私だったら大きな声出して優しくこちらの列でお願いしますーとか言うなー。
それに呼ばれたら来て下さいみたいなルールがあるなら見える所に看板でも建てとけ!って思うし、そういう人に限って呼ばれるの待ってたら、早く来て下さいって言いそう。+41
-1
-
830. 匿名 2019/11/14(木) 01:20:10
>>1
事実なんだから寺の名前出していいと思うよ
つかどこなのか知りたい
窓口にいる人間が二人もそんな対応って有り得ないくらい酷い
京都人が陰険なのは知ってたけど何を勘違いしてんだって思いますね+81
-1
-
843. 匿名 2019/11/14(木) 01:31:00
>>1
京都人の性格って、外から見たらほんと陰湿で屈折してる。
でも、客商売で生活してる人が多いのに
そんな横柄な態度で接客しても観光客が来るから、京都の人はますますお客さんに失礼な言動をするんだよね。
『そうだ、京都、行くのやめよう』+114
-3
-
866. 匿名 2019/11/14(木) 01:50:12
>>1
京都は感じ悪いとガルちゃんでも散々言われているのを見てたから嫌味言われる前提で今年2回行ったけど何もいらつく事がなくて逆にビックリした!どこ行っても店員さん感じ良かったし笑顔で接客してくれた。ある店でシュークリーム売ってたんだけど外国人が買ってすぐ間違えて落としちゃっててそれを見た店員さんが新しいシュークリームと取り替えてあげてて優しいなと思ったよ。外国人も多いけど日本にお金使ってくれてありがとうって思っちゃうw 来年また京都行く予定です〜。+14
-20
-
887. 匿名 2019/11/14(木) 02:09:03
>>1
接客業じゃなくても
一般人も性格ひねくれてるからね、京都人って。
相手が格下だと思うと見下げる、格上だと判断すると媚びへつらう。
初対面の人にまず探りを入れるし、そういう思考が染みついてる。+64
-2
-
913. 匿名 2019/11/14(木) 02:46:49
>>1
最近店側も横柄な人が多くなった
いくら客のマナーが悪かった人多くなっても
そのつと口で店側が本人に注意すればいいだけなのに
他の客までそういう目で見られるのはおかしいし
関係ない人まで言われるのは間違ってる
+37
-0
-
978. 匿名 2019/11/14(木) 06:47:23
>>1
せっかくの旅行で嫌な気持ちになってお気の毒でしたね…ちゃんと御朱印を頂く手順の説明不足もあったでしょうに、そこで働く人が偉いわけでもなく高圧的に言われると萎えますね。そこの寺社に限らず、有名ブランドショップや高級レストランでも働いてるってだけで何か勘違いしたスタッフって時々いるよね。+23
-0
-
992. 匿名 2019/11/14(木) 07:44:14
>>1
お寺でもらうのは止めて神社だけ貰うようにしたら? 横だけど私は神社もお寺も一緒の御朱印帳に書いて貰ってたら旦那に怒られた。。+2
-3
-
1015. 匿名 2019/11/14(木) 08:30:07
>>1
参拝や写経もせずに御朱印だけ貰おうとするたち悪い奴らばかりだからイライラしてるんじゃない?+2
-5
-
1032. 匿名 2019/11/14(木) 08:44:24
>>1
去年の9月に、清水寺で御朱印貰いましたが
全然、愛想が良かったですよ。逆に、話をかけられましたが…+5
-4
-
1037. 匿名 2019/11/14(木) 08:48:30
>>1
ごめんね、私は御朱印に興味ないから、御朱印って単なるスタンプラリーみたいなものだと思ってて、私だったらたかだかスタンプラリーのためにマナー悪い客の相手を一日中何百人もするとか気が滅入る
窓口の人も御朱印に興味があるわけじゃなくて事務的な仕事をしてるだけっていう認識で、なおかつ対応で毎日散々嫌な思いをしてきたんだろうなって思った
マナー悪い客が増えてるみたいだし、心が荒んじゃってるんだと思うよ
不運だったね+7
-4
-
1051. 匿名 2019/11/14(木) 09:09:55
>>1
私も京都
まだ女性一人旅がそんなに浸透していないとき
旅館に予約を入れようとしたら
『自殺されたら困りますから女性一人は受付できません』って5ヶ所の旅館、ホテルに断られた
そんなに女性一人旅は死んでるのか?京都は…って思って、逆に怖くなって行かなかった
でも断り方がつっけんどんで嫌だったなー+41
-0
-
1066. 匿名 2019/11/14(木) 09:34:57
>>1
京都では何度もタクシー乗車拒否されてる。
駅から近いホテル前でタクシー止めようと思ったら大体 止まってくれない。「どうせ駅までのワンメーターでしょ?」と思ってるんだと思う。
駅から「〇〇ホテルまで」というと「チッ、歩いた方が早いわ」と言われたり。
いつもワンメーター乗ったら千円出してお釣りは受け取らないんだけど そういう時はカードで払う。+13
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する