-
1. 匿名 2019/11/12(火) 17:41:32
私たち夫婦は結婚4年目ですが未だに義両親は結婚を認めていないうんぬんの発言を旦那にしているそうです。
初めはこのような事もあり盆正月の集まりなどにも参加しませんでしたが最近は子どもも生まれなし崩し的になってきています。
ですが私の事は嫌いなのにどうして会いたがるのか本当に分かりません。自分の息子と孫にだけ会えばいいのにと思います。
皆さまは嫌われているのに義実家に行きますか?+316
-13
-
27. 匿名 2019/11/12(火) 17:46:12
>>1
>>私たち夫婦は結婚4年目ですが未だに義両親は結婚を認めていないうんぬんの発言を旦那にしているそうです。
わざわざ旦那さんはそう言われたことあなたに伝えてるの?+144
-0
-
29. 匿名 2019/11/12(火) 17:46:18
>>1
好き嫌いよりも立場の上下関係を示したいだけだと思うよ
ノコノコ義実家に顔出すと「認めてもらいたくて必死な嫁」として勝手に脳内処理されてる可能性大。
つか、義実家もだろうけど主を守らない旦那もオカシイ…+197
-2
-
31. 匿名 2019/11/12(火) 17:46:35
>>1
息子ちゃんを取られて悔しいんじゃない?
だから嫁に小言をいって周りに「まあまあ」なーんて気遣ってもらいたいんだよ
寂しいババアだと思うよ+113
-2
-
38. 匿名 2019/11/12(火) 17:49:35
>>1
嫌いだけど『介護の時』にすり寄るために最低限の関係を維持したいからですよ。
あなたの姑より。
+131
-5
-
47. 匿名 2019/11/12(火) 17:53:37
>>1
あなた誘われてる?
別に誘ってないんじゃないの。 あなたの言う通り息子と孫だけくればいいわけで。
ただ孫が小さいとママママ言うし面と向かって誘わないと息子たんに怒られるからってだけで、あなたが息子と孫だけ行かせるって言ったら小躍りして喜ぶよ。
あなたに会いたいわけないじゃない。
私も全く同じ立場で6年目。
今年の正月も顔出て1時間で帰る予定です。
それがおたがいのため。+36
-5
-
48. 匿名 2019/11/12(火) 17:53:45
>>1
あなたのことは認めてはいないけど自分の血を分けた可愛い息子と孫に会えるんだからそこは我慢しましょ
って感じなんじゃないの?+60
-1
-
52. 匿名 2019/11/12(火) 17:57:07
>>1
主さんは会わなくていいし、子供さんも会わせなくてよくないですか?
息子だけで義実家に行けばいいですよ
+76
-2
-
61. 匿名 2019/11/12(火) 18:03:36
>>1 50代の実母の交友関係の愚痴聞くとマウンティング話エグいよ〜。子どもの職業とか結婚、孫の人数。やっぱり女の子の親は子どもが孫連れて帰って来てくれるから優勢らしいのよ…。
やっぱりご近所で自分の家庭は上手くやれてる。子どもから頼られちゃって楽しいけど疲れて困るアピールをしたいんじゃない?嫁が来ないなんてケチがつくからダメなんじゃないかな?
+72
-2
-
80. 匿名 2019/11/12(火) 18:12:52
>>1
盆正月に親戚一同集まって顔見せて挨拶し合うのが日本の風習だし、形式的にやっておいた方が世間体もいいし、そこに個人の感情を持ち込むほどの非常識じゃないからでしょ
嫌だからやらないって幼稚な考えだよ+4
-24
-
89. 匿名 2019/11/12(火) 18:19:29
>>1
それ、本当に義母はあなたに会いたがってるの?
息子と孫にさえ会えれば良いんだけど、なパターンな気もするけど…。+18
-1
-
92. 匿名 2019/11/12(火) 18:23:18
>>1
>義両親は結婚を認めていないうんぬんの発言を旦那にしているそうです。
うざい義両親だね!
成人していればお前らの許可なくても結婚できるんだよバーカ+52
-4
-
106. 匿名 2019/11/12(火) 18:42:26
>>1
本当に不思議。
わざわざ嫌みを言いたくて呼び出される感じ。
私ってすごいのよ。それに比べてあなたはだめねって会うたびに必ず言う。
自己愛の強い人です。+35
-2
-
117. 匿名 2019/11/12(火) 18:54:30
>>1
義実家はナチュラルに支配してると思ってる
どういう訳か全ての権限は自分達にあると思ってる
私の体験じゃなくて申し訳ないけど実際にあった話
ざっくりと
離婚をした後、元嫁が子供達を引き取ったんだけど
義実家が孫に会う権利があると言い出し
毎月第3土曜日に会うとの事
父親にはもちろんその権利はあるけど
祖父母には何の権利も無いと説明したら
愕然としてたそうな
本気でそう思ってる人達もいるので注意が必要だと思います。+55
-0
-
119. 匿名 2019/11/12(火) 18:57:36
>>1
別にあんた達に認めてもらわなくったって何にも困らないからいいよ
嫁じゃない他人に失礼なこと言わないでほしいし介護してもらおうなんて間違っても思うなよ+22
-1
-
120. 匿名 2019/11/12(火) 18:57:38
>>1
よばれても滅多に行かないし、電話も出ない。旦那に用がある時もなぜか私の携帯。
だから義母からの電話は旦那がいれば旦那に出てもらってます。買い物に行って欲しい時や、病院についてきてほしい時だけ猫なで声。でも孫には私の悪口ばかり。
うちの子達、電話ハンズフリーにしてるので内容丸聞こえです+34
-0
-
126. 匿名 2019/11/12(火) 19:05:52
>>1
私は義実家が原因の一つで離婚しました。
あなたと同じように認めてもらえてなくて(厳密に言うと人前では私を褒めるのに二人だと嫌味を言われたり、仕事を貶されたり、子供の文句を言われたり、のけ者にされたり、嫌われてるの丸わかりだった)、「皆で集まるから来なさい」という命令も行きたくありませんでした。
なぜ嫌いなのに呼ぶか?
それは「いじめたいから」ですよ。
いじめっこって、相手が好きでいじめないでしょ。大抵は「気にくわない」「なんか腹立つ」「あいつの思い通りになってほしくない」など、そんな理由でいじめるでしょ。
私の場合は親戚連中の前で良い姑アピールしつつこきつかったり、陰で嫌味を言ってダメージを負わせたかったんだと思います。
物わかりの良い姑を演じながら私の悪いところもはさんで「だから息子と孫が心配なの」って親戚に相談してたし。
(決して「この子のためを思って苦言を呈してる」とかではない。)
元夫も、私が何を言っても「まあ母さんは言い過ぎるところもあるからなあ」で終わり。
私は離婚してもう縁は切れましたが、主さんが結婚生活を続けたいなら屈しないでね。
会いたくないなら会わなくていい。
そういう嫁なんで、ってスタンスでいい。
結婚したから義実家親戚全員とも絶対に相性が良くて当たり前、ではないよ。
+42
-0
-
190. 匿名 2019/11/13(水) 05:44:50
>>1+26
-0
-
211. 匿名 2019/11/13(水) 16:39:16
>>1
旦那が男兄弟で各嫁がいるんだけど義実家連中てまぁその場に居ない嫁の悪口言うんだよね。
行かなくなってから私の悪口言いまくって、来なくて平和までのたまってたらしいけど5年行かなけりゃネタが尽きるのか最近は『がる子ちゃん来ないの〜?』と旦那に言い出してるらしい。そーゆうことだろーな。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する