ガールズちゃんねる

日本史の闇

897コメント2019/12/01(日) 17:46

  • 24. 匿名 2019/11/12(火) 12:21:36 

    >>3
    お武家様の嗜みですのよ

    +290

    -7

  • 56. 匿名 2019/11/12(火) 12:29:02 

    >>3
    男もいけてこそ、武将みたいなのはあったような。秀吉みたいに女だけってのが異常らしい。まあ秀吉は農民上がりなんで・・・。

    +579

    -5

  • 58. 匿名 2019/11/12(火) 12:29:25 

    >>3
    まーた腐女子が湧いてきた。
    この手のトピで必ずこれ書き込むよね。
    闇でもなんでもないし、ホモトピなら別で立てとくれよ。

    +31

    -134

  • 105. 匿名 2019/11/12(火) 12:44:36 

    >>3
    お相手は少年だし、戦場に女を連れて行けないとか子どもが出来ると跡目争いがややこしくなるとか僧侶は女人禁制だからという理由だから、結局女の代用品であってホモとは違う気がする

    +549

    -5

  • 333. 匿名 2019/11/12(火) 18:31:36 

    >>3
    戦国時代以前からあるよ
    別に闇でもなんでもない

    +53

    -0

  • 378. 匿名 2019/11/12(火) 19:56:17 

    >>3
    織田信長には、森蘭丸と言う美少年がいました。

    +139

    -1

  • 402. 匿名 2019/11/12(火) 20:51:38 

    >>3
    むしろ男色文化は古来からあった。異端とされたのは近代に入ってから。うえの方々のコメントの通り闇でもなんでもないと思う。

    +127

    -3

  • 650. 匿名 2019/11/13(水) 07:13:56 

    >>3
    相撲もそうでしょ?男色のタニマチが嫉妬して女性の力士を無くしたって聞いたけど

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2019/11/13(水) 20:35:04 

    >>3
    あれよく調べるとミソジニーと児童虐待等の問題だよ。あと武将なんてもともとそんな数がいない。

    +3

    -1

  • 832. 匿名 2019/11/13(水) 23:50:00 

    >>3
    二次性徴のまだない年齢の少年への性虐待文化と手紙の例の一部の武将同士のを一緒にして男色とかネットは言っていいもんじゃないと思う。

    +2

    -0

関連キーワード