-
1. 匿名 2019/11/09(土) 19:17:03
夕方、夫が五歳の娘を連れて近所の公園に行きました。
その公園にはブランコが4つあって娘もよく利用させてもらってます。
今日は小学生の女の子が四人(三年生~四年生くらい)が先にいてひとつのブランコに群がっていたので、空いてるところに乗ろうと行ったところその女の子たちが娘に乗せまいと4つのブランコをぜんぶ取ってしまったそうです。
それで諦めて帰ってきました。
話を聞いて娘がかわいそうで仕方がなかったです。
みなさんならどうしますか?
小学生の子たちに声をかけて注意しますか?
+6
-130
-
16. 匿名 2019/11/09(土) 19:20:38
>>1
その程度のことで、可哀想で仕方ないとか…
だいたい、旦那がいたんでしょ?言えばいいじゃん、「悪いけど順番でこの子も使わせてやってくれる?」って。
先に小学生が遊んでたなら、仕方ないし。+348
-2
-
41. 匿名 2019/11/09(土) 19:25:28
>>1
順番待つしかないんじゃないかな。
うちの近くの公園でも、15時過ぎとか土日は大きい子達が遊んでるけど、その子達も他に遊び場がないわけだしね。
近くの公園はボール遊びもOKだから、うちの子を遊ばせる時は幼稚園が早く終わる日か、早めの時間に行くようにしてる。
たまに高校生がサッカーしてたりするしね。高校生は出来れば他でやってほしいけど…。
+17
-9
-
42. 匿名 2019/11/09(土) 19:25:42
>>1
ブランコへ向かう前は1つしか使ってなかったのに、ブランコを使うであろう子供が向かってきたら急いで取った(?)って事でしょう?
最初から使ってたなら何とも思わないけど、誰かが使おうとして取られまい!ってのは正直腹立つよね。+138
-2
-
46. 匿名 2019/11/09(土) 19:26:24
>>1 娘さんも5歳なら幼稚園なり保育園なり行っているだろうから「次貸してください」くらい言えない?
ましてやお父さんが一緒なら「乗り終わったら貸してね」って声かけることもできるよね+21
-14
-
47. 匿名 2019/11/09(土) 19:26:48
>>1
声かけはしないかな。早い者勝ちだと思うから。
その子たちも遊びたいだろうしね。+27
-2
-
51. 匿名 2019/11/09(土) 19:27:51
>>1
はぁ???
旦那どうなの?
それじゃ自分の子供に泣き寝入りしろって教えてるようなもんじゃん。+48
-2
-
52. 匿名 2019/11/09(土) 19:28:26 ID:t535HcGw4R
>>1
まぁ可哀想だけど、こんな事いっぱいあるよ
大人でも非常識な行動する人なんて山ほどいるんだから、子供に対してそこまでムキにはなってたらキリないと思う+44
-0
-
65. 匿名 2019/11/09(土) 19:31:43
>>1
女の子たちって仲間意識が強くて、遊具とか使わせまいとする傾向にあるけど、親がちょっとお姉ちゃんたちに「この子に少しだけ貸してくれる?」とか声かけるとすごくフレンドリーになってくれたりするよ。
「このこお姉さん好きなんだ」とか話しかけたりすると、「何歳なの」とか言って遊ぼうとしてくれたり。
主さんのお子さんが小さい子なら尚更、親の手腕としか言えない事例だなぁ+64
-3
-
73. 匿名 2019/11/09(土) 19:34:34
>>1
私が小学生の時思い出してもそんなん日常茶飯事だったよ
嫌がらせしてるわけではなく、友達みんな一緒に乗れるようにしたいから。
まだ俯瞰的にみれないから仕方ないと思うんだけど。
次貸してくれる?っていったら、貸してくれるはずだよ。
あ、使いたい人いるんだって。+28
-0
-
75. 匿名 2019/11/09(土) 19:35:19
>>1
問題ってほどのことじゃなかった。+19
-0
-
85. 匿名 2019/11/09(土) 19:39:10
>>1
私も娘が未就学児のとき同じ様なこと沢山あって腹立ったよ!
小さい子がいるのに全然譲ってくれないし、走り回るし、ボール遊びするし!!
って思ってたけど
そんな娘も今は小学生。今度は娘に小さい子いるよ!気をつけなさい!と言えるし、優しい子はいっぱいいる。
でも小学生も今遊ぶ場所って凄く限られてて、休みの日に公園で遊ぶくらいならまだまだ健全な子だと思う。
だからお姉さんお兄さんなのに!!とは思わず、かーしーてー!のーせーてー!と言えばいいと思う。
それでも優しくできないならキツく言ってもいいと思う。
でも、小学生だから、わかるでしょ?察してよ、で何も言わないで被害妄想ばっか募らせるのは間違っていたと
私は今、思う。+36
-2
-
92. 匿名 2019/11/09(土) 19:47:13
>>1
外の世界は厳しいもんや、と娘さんが知る機会を親が奪ってどうする?+8
-0
-
105. 匿名 2019/11/09(土) 20:04:58
>>1
『本当に旦那さんの話どおりであれば』確かにその小学生達は意地悪だけど、でも先にいたのはその子達で、しかも『4つのブランコを4人で(1人1個ずつ)』使っただけだよね。
故意にブランコを塞いだのが本当かどうかは私には分からないけど、タッチの差とはいえその子達が先にブランコにたどり着いてて、しかも使い方としても『1人1個ずつ』という使い方は間違いじゃないし、私だったら自分の子供のためであっても注意はしない。
旦那さんは『小学生達の悪意』にイラッときたかもしれないけど、果たしてその悪意が本当かも微妙だし(旦那さんの思い込みの可能性もある)、しかも注意すると言っても何を?ってなるし。
例えば自分の子供がブランコを先に使ってたのに押しのけて乗っかってきた、とかならもちろん危ないし怒るよ。
でも、公園ってみんなの場所だから、『みんなの遊具だから貸して欲しい』と思うかもしれないけど、『1人1個のブランコを使ってる小学生にブランコをあけて、うちの子が使いたいから』って言うのも私はどうなんだろうと思う。
私だったら、そういう機会は子供の社会勉強の機会にもなると考えて『みんなで使う場所だと使いたい時にブランコが空いてないってこともあるよ。また明日こようか』って言うと思う。
生きてたらそんなこと何度もあるから、ちょっと待ってブランコが空かなかったらその日は諦めると思う、小学生達にも使う権利はあるし。
私は他人に気を使うし、公園の遊具も自分の子が独占しないようにしてるけど、世の中には色んな人がいるからね。
目に余る危険行為があったなら注意するけど、主さんの書いてる程度だと微妙。
っていうか、まず、主さんは旦那さんからそれを聞いただけで『その場』を自分で見てないよね?
その話は、旦那さんの思い込みが多少は盛り込まれてる可能性も無くはないよね。
+10
-6
-
108. 匿名 2019/11/09(土) 20:11:13
>>1
そんなんで注意してたらモンペ認定されるよ、恥ずかしい。
自分の子供が優遇されて当然って考えやめようよ。
+15
-1
-
113. 匿名 2019/11/09(土) 20:17:32
>>1
注意?後で順番変わってねって言うで良くない?
注意とか言うけど やり方間違えると自分が気に食わないことされたら怒っていいって教育することになるよ+5
-0
-
116. 匿名 2019/11/09(土) 20:20:53
>>1
また明日行ってあげて。+0
-0
-
146. 匿名 2019/11/09(土) 21:25:59
>>1
まぁ良くあることよ。あまり気にしない方がいいかと。
+2
-0
-
149. 匿名 2019/11/09(土) 21:32:22
>>1
注意の意味が分かんない。普通に次使わせてくれるかな?って言えばいいだけだと思う。それでもダメなら諦めて帰るかな。
何を注意するの?小学生に。
もしかして学校に電話📞しちゃうタイプの人?
それは学校も大変だわ。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する