-
536. 匿名 2019/11/10(日) 02:52:37
>>502
トピタイのデータとその内容を見てと言ったのですけど…
デートで奢れ・女性をリードするにはお金がかかります
男性の方が給料が多いのだから男性が奢るべきとも言われます
しかし若者男性はそんなにお給料もらってないです
でも男なら・男だったらという無言の圧力にさらされている
相談することもできない。弱音を吐けない。泣いてはいけない
こういった中で生きつらさを感じている男性が多いという問題が
このトピの趣旨なのですがそこまで読んでないでしょ
男性が奢るべき、女性をリードすべき
という風潮がいまだに残っているのに男尊女卑ですか?
私は男尊女卑もあり女尊男卑もあると思うのですが
でもあなた自身が誰より男尊女卑を望んでいるようにも見えますね
日本が男尊女卑じゃなかったら
あなたは被害者ポジションでいられなくなりますからね+6
-2
-
539. 匿名 2019/11/10(日) 03:03:51
>>536
>でも男なら・男だったらという無言の圧力にさらされている
だからそれは女性も同じですよ。
女なら家事育児同居介護して当たり前、職場なら掃除お茶くみなど雑用をして当たり前という無言の圧力です。
たとえ共働きで生活費半々でも家事育児は女性だけしかやってない家庭なんていくらでもありますよ。
その圧力がつらいならそれぞれお互いの割合を減らせばいいのでは?
例えばデート代が折半で結婚後の生活費も折半なら、家事育児も折半。
それでいいという女性は今ならたくさんいますよ。+4
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する