-
435. 匿名 2019/11/10(日) 00:54:11
>>429
>自ら環境を作り、取捨選択し、関わる全ての人に利益を齎し、その対価として
その対価として
女性は一般事務のお給料しかもらないの!「女性だから」という理由でね。
その人は会社のすべてのパソコン環境を任されている人だったから実力があるのは間違いない。
わたしが例にだしたいじめられて辞めた女性は、有名企業からお誘いを受けてたほど優秀だった。
でも女性が自分よりも上であることに耐えられない男性たちにいじめられて辞めちゃった。
+4
-1
-
440. 匿名 2019/11/10(日) 01:13:41
>>435
若年層では女性から男性へのパワハラ・セクハラの方が多いですよ
女帝教師から若者教師へのイジメもありましたし、あんなのは氷山の一角ですね
男性は女性からパワハラ・セクハラ・イジメを受けても
「男だから我慢しろ」という理由で泣き寝入りするだけです+6
-3
-
454. 匿名 2019/11/10(日) 01:30:31
>>443
いやいや、いじめの話>>435してるじゃん+1
-1
-
483. 匿名 2019/11/10(日) 01:53:58
>>458
パワハラがどうこうじゃなくて、いじめの話を持ち出したのは>>435でしょ。
いじめの話になったからそれに対して男女逆ケースの上下関係の立場を利用した>>440の一例が出た訳で
>>435からいじめの話を持ち出しておいて、そんな話はしていない>>443は通用しないよ。+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
パワーハラスメントやセクシャルハラスメントというと、男性が加害者、女性が被害者というケースがニュースとして報じられることが多い。しかし実際には、女性が加害者で男性が被害者という…