-
1. 匿名 2019/11/08(金) 00:39:26
息子がある程度大きくなったらドラッグストアのパートで働こうかと考えています。今までドラッグストアの勤務経験がないので色々と知りたいです。よろしくお願いします☺︎+148
-10
-
27. 匿名 2019/11/08(金) 01:01:53
>>1
忙しいけどスーパーのレジやコンビニや居酒屋なんかよりよっぽど働きやすいよ
全て経験してるけど
同じ最低賃金レベルならドラストが一番いい
コンビニは、派遣で高時給ならいいけど最低賃金でやる業務量と客のキチガイさは割に合わない
ドラストは、とにかくとにかく一部の高齢者が鬱陶しいけど楽しいよ
希望者にはビューティーや医薬品の勉強会もあるし
ペイできるかの利益を考えたらおすすめはしないけど
自分のために、なんとなく、で登録販売者の資格取っても無駄ではないし
私はドラストもスーパーもコンビニも居酒屋もやった結果、
自分の子供が学生バイトするとしても(別店舗や別チェーンの)ドラストを勧めるつもり+55
-16
-
159. 匿名 2019/11/08(金) 13:22:56
>>1
ホワイトなシフトが多め
ただし茶髪、ネイル、香水、髪型に制限あります。+9
-1
-
160. 匿名 2019/11/08(金) 13:25:08
>>1
追記するとベビースモーカーもだめかも。
タバコ休憩だめな店舗ばかりなんで非喫煙者で強く香る柔軟剤などのの香害ぶちまけてなきゃ大丈夫
+5
-0
-
169. 匿名 2019/11/08(金) 15:12:34
>>1
さっきドラッグストアいってきたとこです。
通路におられた店員さんに薬のことで相談しました。
薬もだけど病の知識もあると役立つと思います。
覚えることいっぱいあるよね、商品知識が有った方がいいですね。
+5
-0
-
218. 匿名 2019/11/09(土) 11:59:46
>>1
店舗による。店長次第かな。面接いったり最初の電話の雰囲気よければあたり。シフトの組み方や提出について聞いておかないと、外れひいて某激安雑貨屋みたいな自分で探すことになる。
バックヤードに引っ込むときにお辞儀しないとかだと主婦がめんどくさい人多めの緩めの現場かも?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する