-
2. 匿名 2019/11/02(土) 17:05:54
休み時間は1人で読書+156
-8
-
83. 匿名 2019/11/02(土) 17:45:40
>>2
本人が悩んでいなければ見守る。+62
-0
-
120. 匿名 2019/11/02(土) 18:03:38
>>2
ウチの小5の娘も友達の輪に入っていけず逃げるように図書室へ行き読書しているそう。家では読書一切せず外で遊び回ってるのに。+119
-0
-
130. 匿名 2019/11/02(土) 18:18:54
>>2
何年生ですか?+5
-0
-
202. 匿名 2019/11/02(土) 20:22:18
>>2
今からおひとり様体験は、ちと辛いなあ
小さい学年は、少し集団覚えないと+11
-12
-
286. 匿名 2019/11/03(日) 00:19:30
>>2
これは親としては悲しい。+31
-7
-
403. 匿名 2019/11/03(日) 13:47:24
>>2
私は小学校の3、4年の時そうでした
別に友達がいない訳じゃなくて本当に本が読みたかっただけ
学校に置いてある本を全部読みたいと思ってた笑
気が向いたら遊びに入ったりしてたし、その時に入れてもらえない事もなかったよ
本人が気にしていなかったら大丈夫だと思いますよ+17
-0
-
439. 匿名 2019/11/03(日) 16:34:44
>>2
本人がその状況に苦痛なら問題だけど、そうじゃないのであれば自立してて素晴らしい事だと思う。
+3
-0
-
457. 匿名 2019/11/04(月) 10:29:04
>>2
私がそうだった。小3で転校した時、友達ができなくて。仲間に入ろうと頑張ったんだけどうまく入れなかったからそのまま1人読書コースに。
母に休み時間何して遊んでるの?って聞かれて「本読んでるか、絵を書いてる」って言ったら動揺して「え…?1人で?」と言ったので、空気を読んで「そうしたいから。寂しくない」と言った。
本当は寂しかったし、窓から鬼ごっこしてる子たちを見て羨ましかった。給食で班で食べる時はそれなりに楽しくて、食べ終わって昼休みになるとみんな一斉に約束してたメンバーで鬼ごっこに行っちゃうから心の中で「ずっと給食の時間だったらいいのにな」って思ってたわ。
係り決め、グループ決め、全部1人だったし。
私はクラス替えしたら友達できて1人本読みはやめたけど、なかなか本心は親に言いにくいと思う。優しくて心配してくれる親だと余計に。
本当にそうしたい子もいるんだろうけど、そういう子はグループ決めとか自然に入れてもらってるイメージ。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する