-
1531. 匿名 2019/11/03(日) 01:45:57
>>732
それはあるよね。
大学行かせるのを当たり前の親
高卒が当たり前の親
どんな教育も対応できる都市部
公文しかない田舎
いい塾に入れられる経済力がある家
通信教材すら無理な家
勉強部屋すら無い貧困家庭で、結婚とかじゃなく自分の力で高所得になった人なんてほとんどいないよね。
+9
-0
-
1536. 匿名 2019/11/03(日) 01:50:11
>>1531
全員がどうか分かりませんが、私は予備校とか英会話はできなかったのでネットで拾った情報だけで独学して英検1級とりましたよ。
昔なら兎も角、今はやる気とスマホ(かパソコン)があるかだと思います。+2
-5
-
1554. 匿名 2019/11/03(日) 02:04:49
>>1531
父親は子供時代から難病の両親を介護してて、若いうちに亡くして。障子の破れたテレビのない家で住んでたけど、猛勉強して割と高年収に。ただ若い大事な時期にお金無さ過ぎて孤立感味わってしまったせいか、かなり性格に特徴が…。全部自分の力でやってきた人って、協調性とか教養的なものは育ちにくい気がする。お金がないってことは、豊かな人と比べて犠牲にするものが大きいんだろうな。+17
-1
-
1559. 匿名 2019/11/03(日) 02:08:23
>>1531
今はネット塾やスカイプ家庭教師がいるから環境はそこまで重要じゃない。
経済力の格差はあると思う。+5
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する