-
1. 匿名 2019/11/02(土) 08:45:06
センター商店街振興組合理事長の小野寿幸さんは
「みんなから『なんとかしてくれ』と連絡がくる。(ハロウィンの渋谷は)もう見たくもないしウンザリ」
と怒気混じりに語った。
「結果的に、警備に1憶円を投入したことは無駄だったと言わざるを得ない。今後は警察にお願いして、取り締まりを強めてもらうしかない」
また、小野さんは来年以降について、
「これからも延々と続くようであれば、センター街を封鎖することも考えなきゃいけない」
と頭を悩ませる。
「これだけのエネルギーがあるなら、渋谷ではなく被災地に行って、ボランティアに汗を流してくれたらいいのに」
関連トピ渋谷区 1億円以上かけハロウィーン対策強化へgirlschannel.net渋谷区 1億円以上かけハロウィーン対策強化へ渋谷区 1億円以上かけハロウィーン対策強化へ東京・渋谷区は今年のハロウィーンで100人以上の警備員を配置するなど、1億円以上かけて迷惑行為への対策を強化すると発表しました。渋谷区・長谷部健区長:「路上に出て騒...
+4941
-18
-
376. 匿名 2019/11/02(土) 11:20:21
>>1
どこも突っ込みどころがない正論+269
-0
-
378. 匿名 2019/11/02(土) 11:21:04
>>1
渋谷区民です。
渋谷ハロウィンなんか全く行こうとも思わないし無関係なのに、ただ渋谷区に住んでるというだけで、自分が納めた税金がこんなバカイベントに使われたっていう事実が頭にくる。
年末のカウントダウンもだけどさ、なんで渋谷に集まるの?地元民こそ、ハロウィンもカウントダウンも渋谷駅なんて絶対行かない。+257
-1
-
411. 匿名 2019/11/02(土) 11:47:57
>>1
いっそのこと渋谷区全体で17時以降の営業をやめてセンター街封鎖したら良いと思う
一時的に利益は出ないかもしれないけど対策費用の1億を無駄にしないためにも強硬手段をとっても良いよ
全力で応援する+256
-0
-
513. 匿名 2019/11/02(土) 13:36:56
>>1
入口警察配備して完全チケット制にして、参加費1人3万取れば誰も来ないんじゃない?そこまでしてやりたい奴ら除けば。
+162
-1
-
623. 匿名 2019/11/02(土) 15:23:56
>>1
もう自然災害あった年はハロウィン関連のイベント禁止にして
個人的にハロウィンは最もいらない行事+159
-3
-
719. 匿名 2019/11/02(土) 17:00:06
>>1
出会いと新しい命につながればいい。
金額でははかり知れない日本全体の利益だよ。+2
-42
-
751. 匿名 2019/11/02(土) 17:28:18
>>1
仮にこんな奴らにボランティアに来られても迷惑なだけでしょ。迷惑な奴らはどこ行っても迷惑な事には変わりない。+65
-1
-
786. 匿名 2019/11/02(土) 18:10:16
>>1
こんな芋洗い状態のところに行って
みんな何をして楽しんでるの?+72
-0
-
805. 匿名 2019/11/02(土) 18:46:41
>>1
封鎖でいいと思う
無法地帯だよね日本じゃないみたい
そして年越しカウントダウンもやってくる
+59
-0
-
809. 匿名 2019/11/02(土) 18:50:25
>>1
なぜ地元の商店や会社が困っているのに、渋谷区はやろうとするんだ
きっぱり条例でも作って締め出せばいいのに
そもそも歩行者天国にする意味+73
-0
-
827. 匿名 2019/11/02(土) 19:04:26
>>1
お祭り騒ぎにそんなに警備費用払ってるんだ…
もっと別の使い道もたくさんあるだろうに勿体無いね。+29
-0
-
860. 匿名 2019/11/02(土) 19:25:53
>>1
そうなんどけどあいつら被災地なうとか言ってSNSに写真上げそう+52
-1
-
1013. 匿名 2019/11/02(土) 21:21:44
>>1
渋谷での仮装、コスプレは最初から禁止にしたら?
ここ読むまで、勝手に集まってくるとは思ってなかったんだけど(イベントがあると思ってた)、仮に場所を公園限定とかにしても、結局グダグダになると思う。
渋谷のあの場所を、どういった客層狙いにするのかを考えれば、そんなに難しくないかと。
露出高めの仮装を見たい人なんて、下心ある人くらいでしょ?
それに、そういう人達はお金だって落とさないし。+24
-0
-
1026. 匿名 2019/11/02(土) 21:38:13
>>1
ど正論!!
センター街閉鎖閉鎖!!+20
-1
-
1051. 匿名 2019/11/02(土) 21:57:10
>>1
は?あのバカどもに1億使ってんの?+22
-0
-
1121. 匿名 2019/11/02(土) 23:02:47
>>1
私は逆に、『渋谷ハロウィン仮装パーティー』としてイベント化しちゃえば良いと思う。参加費を集めて、ルールも決めて、出店や飲食スペースなども設ける。
参加者のお金や出店の売上金で経費を賄う。
もしそこで違反する人がいれば厳しく取り締まって罰する。
みんなが楽しめて、不快な思いをする人がいないような健全なイベントに変えるのが得策じゃないかな〜
仮装して集まる人たちを見張るために、あそこまで警察やら機動隊やらが出動してる今の光景は異常よね…
+15
-8
-
1124. 匿名 2019/11/02(土) 23:04:31
>>1
この人の発言は的を得ているね+10
-0
-
1309. 匿名 2019/11/03(日) 02:13:30
>>1
警備費一億
警察は民事不介入
封鎖一択で!
仮装バカ供、電車の中でナンパ待ちみたいな事してるし邪魔
+16
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
渋谷駅周辺ではここ数年、ハロウィンが近づくと、仮装やコスプレを楽しむ若者で混雑する。昨年は軽トラックがひっくり返され、暴動のような事態になったが、報道によると、今年も痴漢や暴行などで11月1日朝までに9人が逮捕された。