-
4. 匿名 2019/11/01(金) 22:32:35
うちの娘も1歳半まで立つことができませんでした。色々病院も回りましたが、ある日さっくりと立ち上がり、すぐ歩き出しました。なんだったんだ…+683
-7
-
10. 匿名 2019/11/01(金) 22:33:33
>>4
なんか草+22
-26
-
76. 匿名 2019/11/01(金) 23:02:33
>>4
かわいい。
「立って歩くなら今日だわ」と思ったんだろうね。+249
-1
-
77. 匿名 2019/11/01(金) 23:02:48
>>4
言葉もそうだよ
子どもって、
歩かないのか歩きたくないのか
喋らないのか喋りたくないのか
その子それぞれで、ある日急に歩き出したとか、喋り出したとかあるんだって
うちの子たちに言葉が遅くて乳児健診で引っかかった子いたけど、今やベラベラベラベラほんとうるさい
歩き始めも一歳前から歩いた子、一歳半くらいで歩いた子、三人三様様々で個体差があるよ
親としてはハラハラしちゃうよね
でも上が中学、下が小学校低学年の今、マニュアルや平均が全てじゃないのも子どもの成長や子育てなのかなって思うようになってきた
確かに、成長が遅くてそれが発達障害の予兆になったりもするけど、こればかりは分からない。うちの子一人は乳児健診でひっかかったけど問題なく成長した子、引っかからなかったけど成長と共に発覚した子両方います。
今、ハラハラしちゃうのもとてもとてもわかりますが、あまり気にしすぎてお母さんの心が疲れる方がお子さんに良くないなって思います。
気にすんなよなんて軽率な事は言えないけど、平均が全てじゃないよと、それは言いたいかな
+102
-1
-
179. 匿名 2019/11/02(土) 08:43:00
>>4
すごくわかる!うちの子はハイハイしたのも一歳過ぎてたんだけど、ズリバイとかもしたことなかったのにある日突然ハイハイしてて驚いた。
努力する姿は見せたくない結果だけ見てほしいタイプなのねと勝手に思ってるww+27
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する