ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2019/10/31(木) 10:01:56 


    出生数過去最低、子どもを産まない理由は? 保育代月20万円を払ってキャリア継続のため働く女性も | キャリコネニュース
    出生数過去最低、子どもを産まない理由は? 保育代月20万円を払ってキャリア継続のため働く女性も | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    2018年の出生数は91.8万人で過去最低となりました(厚生労働省調査)。家族や結婚の形も多様化してきていますが、やはり「子育てにお金がかかりすぎる」ということを日々感じている人も多いでしょう。そして、共働き社会で負担が大きくなりがちな母親は「働きながら子育てをするのには無理がありすぎる」と感じています。 1人目で予想以上にしんどかっただけに、2人目も欲しいけど二の足を踏むという声もよくあがります。そのために仕事を諦めて退職する人もまだまだいます


    お金の話としては、まず保育園やシッターもなかなかの負担です。
    将来の投資として割り切る人もいますが、この時点で、それなりの収入がないとこうしたサービスもなかなか利用できないですよね。

    それから子どもが病気の時は休めるなら、もちろん休みたい。でもどうしても休めない仕事の際、病児保育が欠かせません。重要商談・プレゼンや昇進昇格に関わる大きな仕事の日にあたってしまったら、男女関係なく大変です。
    どうしても誰もピンチヒッターがおらず、微熱時に3時間だけシッターを手配した際もなんと約1万3000円かかりました。家計に痛手です。

    子どもたちは日本の宝。将来の私たちや日本を支えてくれる存在でもあります。笑顔で成長していくためにも、夫婦で経済貢献しながら共働きでも「子どもを理想のタイミングで、理想の人数を産みたい」と思えるよう、さまざまな角度からの議論し、早急に施策を導入していくことが必要ではないでしょうか。

    関連トピ
    出生数90万人割れへ 今年、推計より2年早く
    出生数90万人割れへ 今年、推計より2年早くgirlschannel.net

    出生数90万人割れへ 今年、推計より2年早く 社会保障・成長に影 :日本経済新聞日本の出生数(総合・経済面きょうのことば)が急減している。1~7月は前年同期に比べて5.9%減り、30年ぶりの減少ペースとなった。

    +619

    -56

  • 3. 匿名 2019/10/31(木) 10:03:04 

    >>1
    そこまで無理して産みたくないから

    +1874

    -53

  • 7. 匿名 2019/10/31(木) 10:03:56 

    >>1
    赤ちゃん可愛い♡

    +1227

    -314

  • 184. 匿名 2019/10/31(木) 10:34:28 

    >>1
    私が住んでる所は田舎じゃないのに子育て世代に手厚いよ。
    急な用事や病気でも格安で預かってくれるし。
    どこもそうなれば良いね。

    +5

    -2

  • 256. 匿名 2019/10/31(木) 10:49:36 

    >>1
    私はシンママ一人っ子で寂しい思いしたので、自分はたくさん子供を産んで大家族になりたいという夢がありました。運良く一緒に家庭を築きたいと思える人に出会えたので結婚し、19歳、21歳と早めに出産できました。(現在21歳です)
    近くの保育園も決まり、先生方のことも信頼しています。保育料も2人分払って私は扶養内でパートに出ています。1人目妊娠時に勤めていた正社員の会社では働いて1年未満だったので育休が貰えないと言われたのと土日休めない、拘束時間が長い、急な子供の病気などで早退しづらいなどの理由で1人目臨月でやめました。
    私は1人目も2人目もつわりもなく、安産でした。
    産後も1ヶ月程度でほぼ回復しました。
    なので授かれれば本当はまだまだ産みたいです。
    体力的にも産めます。
    でも正直お金の面で3人が限界かな…と考えています。
    子供たちの世代になると大卒が当たり前になってるだろうし、子供がやりたいと言ったことはなるべくやらせてあげたい。お金の面で苦労はかけたくないです。
    そう考えたらやっぱり3人以上は無理です。
    あえて産まない選択をしてる人もいれば、私のようにお金さえあれば何人でも産みたいのに…って言う人もたくさんいると思います。
    政府も色々考えてはいるようですが、若い層の意見は取り入れてますか?実際に産む側の意見は聞いたことあるのでしょうか?
    本当に子供を産んで欲しいのなら子供を産みたいと思ってる人に何をどうしたら産みやすい世の中になるのかちゃんと聞いて実行できればいいのに。

    +29

    -47

  • 274. 匿名 2019/10/31(木) 10:53:39 

    >>1
    ってか、何万回この話題出んのよ?
    «理想のタイミング、理想の人数産みたいと思えるよう……………»って私たちが我が儘で産みたくないみたいじゃん。

    子どもを持たない人も確かにいるけど、こんだけ不景気で共働き(両方正社員)必須とかになってきたら、子どもを持てない世帯の方が多いに決まってるじゃん。馬鹿にしてんのか!?

    +84

    -1

  • 529. 匿名 2019/10/31(木) 12:25:05 

    >>1
    シッターの会社があるくらい都会で恵まれてるよ。田舎はその会社自体がない。私立の保育園もない。

    +10

    -1

  • 547. 匿名 2019/10/31(木) 12:30:20 

    >>1
    この赤ちゃんかわいい〜

    +25

    -5

  • 738. 匿名 2019/10/31(木) 13:42:08 

    >>1
    20代でがむしゃらに働き
    30半ばで産んだ

    今仕事は産休中、初めての赤ちゃん
    はっきり言って前のようにバリバリ働けるとは思えないしこの先不安…
    でも全く容姿には期待して産んでなかったのに
    思わずすごく容姿に恵まれた赤ちゃんが産めてびっくりしてるし、自分から出てきたことが不思議だし愛しい

    結果、産んでよかったと思う
    仕事大好きだしまだまだ働きたいけど
    なんとかして働く

    相当強くならないといけなくなりそう

    +17

    -12

  • 787. 匿名 2019/10/31(木) 14:02:06 

    >>1
    ほんと、この写真の赤ちゃんかわいぃ~~

    +17

    -5

  • 826. 匿名 2019/10/31(木) 14:12:04 

    >>1
    もうそろそろ人間も滅亡に向かえばいいのでは?明らかに地球上で1番人間がクズじゃん。

    +22

    -4

  • 986. 匿名 2019/10/31(木) 15:17:04 

    >>1
    保育園って無償化になったんじゃないの?

    +3

    -0

  • 1066. 匿名 2019/10/31(木) 15:50:24 

    >>1
    こどもが日本の宝、とは皆がそう思ってはないと思う。
    利口な子供は日本の宝だけど。

    +38

    -5

  • 1123. 匿名 2019/10/31(木) 16:31:03 

    >>1
    人それぞれだよ。日本に、皆が子供つくって子育てするのを強制する雰囲気があるから、虐待がなくならないんじゃん。

    +3

    -4

  • 1174. 匿名 2019/10/31(木) 16:51:40 

    >>1
    産みたくても産めない人には同情する。
    産める能力がある人の場合は、経済力のある男性を女の魅力で捕まえて産み育てる費用を払わせればいい。
    子供は未来の働き手かつ納税者になり未来の日本に貢献する。
    女の魅力がないなら一生独身で働いて社会に貢献しよう。

    +4

    -15

  • 1182. 匿名 2019/10/31(木) 16:54:01 

    >>1
    政府は世論操作に失敗したね
    既婚フルタイムを増やせば税収アップと狙ったけど子供産まなくなるとは思わなかったんだろう。
    浅はかだわ

    +47

    -0

  • 1192. 匿名 2019/10/31(木) 16:57:53 

    >>1
    80歳からの人生最後の20年なんかどうでもいいわ
    人生の濃さからいったら女の人生の場合40歳までで人生のハイライトの8-9割を生きた様なもの
    残りの約半世紀の人生なんてババ・ババアの大事にされない人生だからどうでもよいわ

    +4

    -7

  • 1197. 匿名 2019/10/31(木) 17:00:02 

    >>1
    日本って、(少なくとも私の周りだけど)中年で未婚の女に、あるいはバツありか未亡人の女に、「結婚しなよ」って、必ず誰かしらすすめるよね。50歳くらいの未婚女性がそれされて、ほんとに困っていた。それで、若く結婚したら、「子供つくらないの?」子供いないなんて変ってるね、みたいに匂わせて。とにかく、結婚して子供つくるというパターンにする押し付けがなくならない。人の幸せなんて人それぞれなんだよ!

    +29

    -3

  • 1617. 匿名 2019/10/31(木) 19:36:43 

    >>1
    だってこの国働かない王様が裕福な生活をできるように、しもべ達が生活を切り詰めてヒーヒー働く状態になってるもん
    んで月給安い、無理

    自分の事にもろくにお金かけてられないのに、さらに一人、二人って育てる金無いよ。
    産んで欲しいなら生活保護不正受給してる人達の見直しからまずは始めた方が良いんじゃないでしょうか🤗?

    +14

    -0

  • 1649. 匿名 2019/10/31(木) 19:50:29 

    >>1
    コテン♪として可愛い!!

    +5

    -0

  • 1681. 匿名 2019/10/31(木) 20:02:56 

    >>1
    色んな原因があるけど、私の周りは女性の社会進出による晩婚化が原因。
    職場には女性しかいない、100人の独身女性がいて25から35の間に結婚したのは2割くらい。
    それ以降に結婚した人も2割くらいいるけど半分が子供を持てていない。
    私自身も結婚相談所で出会ってアラフォーで結婚して今不妊治療してる。子供を持つのは難しそう。

    恋愛結婚バンザイになって、お見合いがみっともないみたいな風潮にあるけど、実際活動してみて変な人はほとんどいなかった。
    20代後半あたりからもっとお見合いを自治体、企業あげて推奨していくべきだと思う。
    うちの会社は幸い、産休、育休、時短勤務、部署異動、自宅勤務、再雇用制度、色々あるけど、どの企業にも普及されるといいなと思います

    +11

    -2

  • 1841. 匿名 2019/10/31(木) 20:54:24 

    >>1
    共働き必須で一人育てるのすらカツカツな人が多いのに
    無茶言うなと
    二人欲しいけど費用であきらめた人ばかりが周りにいるよ
    (自分は病気で結婚自体アウト)

    移民は移民のコミュニティで移民の文化持った人間しか増やさないし
    日本人が欲しけりゃクローンでも作れって言いたくなるくらい
    子どもを育てようとする年代への負担が大きすぎる

    +16

    -0

  • 2106. 匿名 2019/10/31(木) 22:07:07 

    >>1
    ぶっさ。動物の赤ちゃんの方が比較出来ないくらい可愛い。

    +14

    -16

  • 2558. 匿名 2019/10/31(木) 23:54:12 

    >>1
    やっぱりさ〜昔の人が正しかったんだよ…
    女が社会進出すると国が潰れる。
    仕事は男のもの。
    どうしてもワケありの女でもウェイトレス、受付嬢、水商売のほかは出来ないようにすれば。
    男の仕事を奪っちゃダメだったんだよ。
    不平等、理不尽かもしれないけど、もう答えは出たじゃん。

    +6

    -19

  • 2568. 匿名 2019/10/31(木) 23:55:53 

    >>1
    というか単純に、男女平等語るなら女が辛い思いしてまで産みたくないと思うのは当たり前では?
    女より多く食べたり、キャバ風俗で付き合いだからと称して金使うのに、罪悪もプライドなく彼女に割り勘当たり前男、
    当たり前でなくても7:3で俺的に心地良いとか語るキモい男の話も多く聞くと一人で生きたほう楽だわって思って減ってきて当たり前と思う。

    男女平等ってより、もっと男のプライド持て政策したほう子供増えると思うよ。
    実際家事とか女がやって当たり前的風潮だけ残してる事はピックアップせず、嫁も働いてるのに(働かせて)家のことはちょっとやったら俺家事やってます、俺イクメン顔多すぎるよね?
    それがきもいのわかって。


    +19

    -2

  • 2625. 匿名 2019/11/01(金) 00:14:48 

    >>1
    昔の日本では、近所の年寄りが寄ってたかって無料で赤ちゃんの面倒を見てたらしい。
    他人の赤ちゃんでも。
    それが、本当ならすごいなと思う。
    今はそんな雰囲気ないなー。

    他人に預けるのは心配だけど、それはシッターさん達も同じだからね。

    +10

    -2

  • 2879. 匿名 2019/11/01(金) 01:20:28 

    >>1
    夫婦で経済貢献しながら子どもを産み育てるって、
    まるでひと昔前は妻が経済貢献していなかったような言い方……
    サラリーマンの妻は労働力再生産という形で経済貢献していたんですよ。

    あと、女性が社会進出したから子どもが少なくなったと思っている人の何と多いことか。

    +9

    -0

  • 3352. 匿名 2019/11/01(金) 06:43:58 

    >>1
    出生率低下の原因は相手がいないからなのに
    的外れな対策しかしていないから改善しようがない

    +4

    -2

  • 3414. 匿名 2019/11/01(金) 07:26:36 

    >>1


    今はスマホも普及していじめとかも更に陰湿そうだよね。

    +2

    -0

  • 3426. 匿名 2019/11/01(金) 07:30:52 

    >>1
    女性の社会進出で、多くの男性がモチベーション下がってる気もする。私よりも収入の低い「甲斐性のない自分」は結婚しちゃいけないと思ってるって言われて30過ぎて別れたよ。
    変なプライド引きずってる男が結婚に後ろ向きなのも要因かも。40代男性の引きこもりが多いって事実だし。
    結婚して子ども産めるなら産みたいよ。
    でも安心して育てられる環境もなく子ども産むなんてリスキーな事、生物としてもしたくないよ。

    +5

    -1

  • 3614. 匿名 2019/11/01(金) 08:44:24 

    >>1
    でも子連れのオバさん性格悪いの多いし

    +0

    -2

  • 3696. 匿名 2019/11/01(金) 09:24:10 

    >>1
    海外在住の外人にまで大盤振る舞いをしている出産祝い金みたいなやつを廃止して保育園への補助金に当てればいいのに

    +0

    -0