-
1. 匿名 2019/10/29(火) 15:35:57
【を】の発音についてですが、私はwo(うぉ)なのですが主人は(お)と言います。みなさんの意見を聞かせてください!ちなみに出身は私が九州で主人は関西方面です。よろしくお願いします。+27
-30
-
120. 匿名 2019/10/29(火) 16:56:37
>>1
子どもが年長の頃に、読み聞かせの文中のヲをオと読んだら、ウォでしょ!と全力否定されて、あ、そうだったと気付きました。昔そう教わりましたね。
それでもオと言ってます。
愛知県です。+4
-0
-
150. 匿名 2019/10/29(火) 18:21:03
お=お
を=うぉ
はっきりと「うお」と発音してるわけではないけど、「お」とも言わない。
>>1
わたしも九州です。
てか小学校の時にならった。
「を」は「お」の読みではないって。
+6
-0
-
183. 匿名 2019/10/30(水) 00:08:30
>>1
今は区別なく『O』と発音していますが
奈良時代は明確に区別があったそうで
「を」は『WO』と発音されていた様です
ですので
主様の発音が本来の発音です
が!
本来違う意味で使われていた言葉も
間違った意味で使う人が多数になれば
その意味を持つようになる様に
現代ではどちらも正解かも知れませね🙂
例:四十肩
本来五十肩が正式な病名であるが、
間違った使い方をする人が多いので
意味が通じるようになった+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する