-
4. 匿名 2019/10/22(火) 09:02:20
お茶屋さんはまた別なんじゃない?
外国人が言いたいのはスタバやドトールみたいなチェーン店でも紅茶と同じように緑茶が注文できればいいのにってことだと思う+1566
-11
-
47. 匿名 2019/10/22(火) 09:12:45
>>4
日本人はお茶は無料だと思ってるから(サービスで出るところが多いから)
珈琲紅茶と並列で売ったら売れないんだよ+327
-4
-
86. 匿名 2019/10/22(火) 09:24:27
>>4
スタバだと甘い抹茶系ドリンクしかないもんね。
ふつうの緑茶はない。
和菓子と一緒に緑茶出すような店なら、探せばあるんだけどね。
分かりやすいところではとらやカフェとか。+23
-0
-
104. 匿名 2019/10/22(火) 09:43:43
>>4
そーかなー?
本場の緑茶をチェーン店で飲みたいかな?+3
-12
-
125. 匿名 2019/10/22(火) 10:02:52
>>4
スタバにはほうじ茶ならありますよ。でも緑茶は確かにないね。あればいいのに。日本人の私でも利用しそうだ。+60
-0
-
177. 匿名 2019/10/22(火) 11:02:48
>>4
日本茶はちゃんと淹れようとするとけっこう難しいからね。茶葉によってお湯の温度が違うから日本茶専門で営業しないと難しいかも。+73
-0
-
285. 匿名 2019/10/23(水) 06:46:40
>>4
飲みたいのが「本場の緑茶」なら、それをスタバやドトールに求める方がおかしいのでは…+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する