-
248. 匿名 2019/10/19(土) 13:16:51
>>237
定年が〜というけど40近くまで独り身でいたならお互い貯金はあるはずでは?ちゃんと貯金してれば300万同士でも子供1人は育てられると思うけど
若い人たちは子供育てながらお金も貯めなきゃいけないけど+0
-0
-
286. 匿名 2019/10/19(土) 16:17:12
>>248
確かに・・・耳が痛いお話です。自分ではそこまで散財していたつもりは無いのですが、思っていたほど貯められてはいなかったなと痛感しております。
同じ年収のお相手でも、きちんと貯めているかどうかで話は変わってきますね。
ただ、そういうのを事前に確認することは難しく、仲が良くなってから聞いて実は貯金がなかったとなった場合、そこから別れを切り出すというのも・・・色々と難しいですね。
それとも皆さん、意外と貯金の話は、早い段階でお話し合っているものなのでしょうか?
そもそも満足できる分の預貯金を確保できていない身で、相手の預貯金を気にするなど、おこがましいのかも知れませんが・・・。+1
-1
-
290. 匿名 2019/10/19(土) 16:56:19
>>248
年収300といっても税金等々で4分の1ほど引かれるから実質手取り225。
仮に12ヵ月+賞与2ヵ月分×2回と仮定し、計16ヵ月分として割ると、実質の手取り月収14ってとこか。
もし毎月プラマイゼロの生活ができて、賞与全てを貯蓄すれば毎年56溜まるから、40歳時点の勤続18年でぎりぎり1人当たり1000万に届くのか。
確かに2人揃ってこれならぎりぎり子供1人を大学出せるかもだが、これかなり理想値だなぁ。
自分だったら生活費14以下に毎月抑える生活自体がそもそも無理あるし、ここまで極端でなくとも近しいレベルを2人が同時に揃えているケースはよほどのミラクルな気がする。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する