ガールズちゃんねる

現在、嫌われ者です。

305コメント2019/10/22(火) 12:16

  • 1. 匿名 2019/10/15(火) 08:41:01 

    とあるサークル内で嫌われ者になってしまいました。
    そもそもサークル内を荒らしていた人や、勝手な事を言う人がいる中、仲を取り持ったり、同じ目標のため頑張っていたのですが、いつの間にか私が悪者になっていました。
    サークル代表から遠回しの言葉で、辞めてほしいような内容も言われました。

    元々代表自体もコミュニケーションが苦手で業務に支障があったり、全体的にコミュニケーション不足のため、誤解が生まれたのかもしれません。
    抜け出してもいいのですが、話し合う機会も避けられ、このまま悪者として去らなくてはいけないのか、伝わっていくのかと思うと悔しいです。

    現在同じような状況の方いますか。
    またこの状況の経験がある方がいたら、アドバイスください。

    +388

    -29

  • 6. 匿名 2019/10/15(火) 08:43:00 

    >>1
    一度そういう認識を持たれてしまったら、それを変えるのは至難の業
    悔しいかもしれないけどさっさと抜けてしまったほうがいい

    +891

    -2

  • 32. 匿名 2019/10/15(火) 08:46:45 

    >>1
    どのくらいの規模のサークルかわからないけど
    状況を変えるのは難しいと思う
    一人一人に説明するわけにもいかないだろうし、誤解であってもとけないかと
    思うところはあるかもしれないけど、サークルは諦めてやめて、切り替えた方がいいよ

    +178

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/15(火) 08:50:50 

    >>1
    大学生のサークル?

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2019/10/15(火) 08:52:47 

    >>1
    サークルって、学生さん?社会人さん?それともママ友とかの?
    辞めたあとも見かけるとか顔を合わせるとか特に付き合いがないのであれば、最後の日に、全容を明らかにしたらどうかな?

    +115

    -2

  • 52. 匿名 2019/10/15(火) 08:53:42 

    >>1
    代表差し置いて主が仕切り始めたからじゃない?

    +191

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/15(火) 08:54:33 

    >>1
    もがけばもがくほど、やっぱり面倒臭い人なんだなって思われると思う

    どちらが正しいかなんて主観によって違う。
    でもマイナスイメージのときに何かすると、ひたすらマイナスにしか受け取られないんだよ。
    素直に辞めた方が良いと思う。

    +175

    -1

  • 65. 匿名 2019/10/15(火) 09:02:38 

    >>1
    自分の中にある正義って、賛同してくれる人が少数であればそれは間違った正義なんだ。押し付けるのは良くないって言われたことがある。
    サークルのためじゃなく単なるお節介になってしまい、主さんがサークル荒らしになってしまったんだよ。
    誰が悪いというより価値観の合わない人が多かっただけ。
    さっさと抜けた方が後々の印象がまだマシだよ。

    +164

    -1

  • 72. 匿名 2019/10/15(火) 09:04:21 

    >>1
    サークルなんて
    やらなくたって死なない
    学校では勉学に集中して
    あとはバイトとかして
    人生楽しみな!!

    +86

    -2

  • 75. 匿名 2019/10/15(火) 09:06:06 

    >>1
    自分はよくやったけど周りがダメだった、サークルの代表もコミュ力ないって、本当に?
    自分の悪いところも書いてないし経緯がわからないからなんとも言えない
    本当になにも悪くないのに去らなきゃいけないのは嫌だね
    でも、誰が悪いのかわかってる人もいると思うよ

    +119

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/15(火) 09:06:08 

    >>1
    もう何もせず去ったほうがいい

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/15(火) 09:06:16 

    >>1
    誤解だったらいずれ解けると思うよ。集団の問題だったら主が辞めた後、今度は別の人が同じようなターゲットになってトラブルになると思う。その時に分かる人には分かるんじゃない?
    主が抜けた後、円満にサークル活動が進められていくのなら、主に問題があったのか、主とは合わない集団だったんじゃない?
    主はサークルの中では嫌われ者かもしれないけど、そのサークルに属してる人の方が他の世界では嫌われ者かもしれないし、そんなに気を病む必要ないよ。東須磨小学校で虐められた先生はあの職員室では嫌われ者だったんでしょ?あんなの明らかに職員室の他の先生が異常でしょう。
    今は悔しいかもしれないけど自分の行動に自信があるんだったら、合わなかった、仕方ない。と思って去れば?
    また、思い返してみて、あの時こうしていれば、こんな風にならなかったかも…と思うことがあれば、それを今後に活かすしかないね!

    +119

    -1

  • 80. 匿名 2019/10/15(火) 09:08:35 

    >>1
    人間関係の問題の原因は半々
    主にも半分原因がある

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/15(火) 09:10:11 

    >>1
    主さん、良かれと思ってやって来たであろうに悔しいですよね。
    私も結構主さんのようなタイプかも。
    ここに書かれていらっしゃる方の鋭いアドバイスを読み、胸が痛みながらも あぁそう言う事なのかと理解しました。
    とは言え性格上のもので中々直すのは難しいですが人生の課題だと思いお互い頑張りましょう!
    私の場合ですが、お節介が過ぎそう言う人たちとは切れてしまっていますがこんな私にも優しく側にいてくれる方はいらっしゃいます。
    今では切れる縁は切れるのだと少し割り切れるようになったと思っています。
    あまり執着せず少し流れるままに委ねると楽かも。

    +93

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/15(火) 09:12:17 

    >>1
    誰一人として味方の人がいないなら主さんにも何かそうなる原因はないのかなぁ?
    このまま辞めるのが悔しいならちゃんと自分の主張を言ってから辞めたら?

    +40

    -2

  • 93. 匿名 2019/10/15(火) 09:13:12 

    >>1
    みんなが言ってるけど私も今やめた方がいいと思った。そのサークルにいても居心地悪いだろうし時間の無駄じゃない?他にもっと主さんにあった人や場所があるかもよ

    +76

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/15(火) 09:16:20 

    >>1
    辛いけど、いったんひいて
    様子を見た方が良いような気が
    します。
    私も今ちょうど同じような状況で
    少しは、動いてみたけど事態は、
    良くならなかったので、
    諦める方向で考えてます。

    +46

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/15(火) 09:22:27 

    >>1
    仕事や学校なら生活に支障出るから簡単には辞められないけど、サークルならさっさと辞めて違うやつ入る

    +35

    -2

  • 112. 匿名 2019/10/15(火) 09:28:05 

    >>1
    発信力(責任感)のある人間に『相談』する。
    あくまで困ってる側でね。
    解決したいとかどうにかしたいとかでなく話聞いてみたいな。
    うまいことできたらそいつが誤解解いてくれるよ。
    そっから辞めるか辞めないかはあなた次第。
    私は気に入らないやつ落としてから辞めるけど。

    +8

    -6

  • 120. 匿名 2019/10/15(火) 09:36:40 

    >>1
    やめたらいいよ。主の説明がわかりづらいし、何のサークルか分からないし、回りを悪く言い過ぎだし。そんなに周りが悪いと思ってるサークルならいる意味ないと思うよ。話し合う機会がないのも納得出来てしまう…。主さんと話してても一方的な事しか言わなさそうだからなぁ。
    結果的に主とは価値観合わない人の集まりって事でやめたらいいと思うよ。

    +51

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/15(火) 09:49:24 

    >>1
    相手のコミュニケーション拒絶の間違いだと思う。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/15(火) 10:02:56 

    >>1
    私は職場で似たようなことがあって、最後は私が1人悪者になったよ。
    職場は簡単には辞められない。サークルで良かったんじゃないかな?

    +50

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/15(火) 10:07:29 

    >>1
    そんな大勢から嫌われて、しかも味方も1人もいないようなら余程のことだと思う。詳細はわからないけど、学校でも会社でも大勢から嫌われる人ってコミュニケーション能力が欠落していたり、人の気持ちがわからない、読もうとしない、思いやりがない、失礼なことを平気で言う…など決定的な何かがある。そして自分では無意識な人が多い。
    話し合う機会もないなんて、もうあなたと話しても意味がないと思われているのか、傷ついてる人がいて会いたくないのか…
    心当たりはありませんか?

    +21

    -3

  • 155. 匿名 2019/10/15(火) 10:39:15 

    >>1
    負けないで。(戦うという意味ではなく)

    辛かったら離れた方がいい。
    笑顔の日常を取り戻して下さいね!

    +24

    -2

  • 177. 匿名 2019/10/15(火) 12:21:03 

    >>1
    理由はどうであれ、
    今あなたをターゲットにすることで逆に一致団結してるから
    その場合、サクッとやめた方が良い

    +78

    -1

  • 178. 匿名 2019/10/15(火) 12:24:06 

    >>1
    誰も味方がいないなら、辞めた方が自分のためかな。
    ずっとその中にもいたら、自分の価値観がおかしくなってしまうかもよ。
    時間が経って外から見たら、辞めて良かった、て思えると思うよ。

    +22

    -0

  • 193. 匿名 2019/10/15(火) 14:12:44 

    >>1
    私も似たような経験あるけど、そこまでいくと、もう何しても状況は良くならないと思う。誤解を解こうとしても 言い訳してるとか思われるだけだと思うよ。

    凄く悔しいし納得いかないと思うけど、もうその人達との関係は諦めて身を引いた方が自分の精神衛生上いいと思う。

    次はもっと居心地の良い場所がきっとできるよ❕

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2019/10/15(火) 16:53:25 

    >>1
    仕事でそうなった事ある。

    いつもは毎度嫌われている人いたんだけど、

    急に私が突然意味もわからない事言われだして
    「え、なんで?💦」ってなったけど、
    そんな意味もわからないような事を周りの全員で言ってくるようなところ、さっさと辞めた。

    主と同じで会社のトップにも責められた。

    いきなりそうなった理由は、ひがみ 等で文句を言われ出してた。

    思い出したら腹立つけどさっさと辞めてすっきりしたよ!そういつ人を蹴落とす奴等は、幸せじゃない可哀想な奴だと 思うようにしてる。

    +27

    -0

  • 219. 匿名 2019/10/15(火) 17:49:27 

    >>1
    主が良かれと思って対立するグループの仲裁をしてたら、双方のグループからはあいつはどっちにもつかないやじろべえで気にくわないと矛先が変わってしまったんだろうね。
    そういうサークルならば遅かれ早かれ解散になると思う。リーダーがあてにならないならば辞めた方が正解。

    +32

    -0

  • 236. 匿名 2019/10/15(火) 21:05:56 

    >>1
    私も似た状況なので気持ちわかるんだけど、そのサークルはそんなにあなたにとって大事な活動をしてるのかな?そのサークルじゃなきゃ駄目なのかな? なんとなく悔しいからという気持ちだけで執着してるなら辞めた方がいいかも。 場所にもよるけど、サークルって似たようなのがいっぱいあるような感じがする。 

    私の場合は、命かけようと思ってる仕事なので抜け出したくでも、仕事に未練がありすぎて抜け出せないw いつもいつも「これがどうでも良い仕事だったら、今頃とっくに辞めてるのになー」とぼやいてる。

    かなり悔しいよね。腸煮えくり返る思いだよね。しかも自分が去った後に悪人伝説となって行くのか、とか考えるとw 

    コミュ不足なら、改善するべく自分から声かけしてみて、誤解を説くように行動してみる。その上で、ほんとうに誰にも相談できず孤立状態なら、こっちから手を切ってやれ!と思う。



    +7

    -1

  • 241. 匿名 2019/10/15(火) 21:22:07 

    >>1
    あまりあれやこれやし過ぎてませんか?
    そういう場所では静観するのって大事だよ
    もうどうにもならない
    他の人はあなたを共通の敵にして団結してしまってるから

    そこはあなたが居るべき場所ではないような気がする
    もっと自分と同じような考えや価値観の人がいる場所がある
    一人になって反省する所は反省してゆったりとした気持ちになってみたら自分の居場所が見つかるかもしれないよ

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2019/10/15(火) 21:29:05 

    >>1

    学生時代の仲間は大事だと言う人もいるかもしれないが
    ほんの数人いればいい。
    ゼミの仲間や
    今なら就活のときに出会う外部の人達とも出会う機会もあると思うから
    ストレスが溜まるような環境なら
    フェードアウトしてもいいのでは?

    職場の若い男女は
    同期会や同じ大学出身同士なんかで
    どんどん新しい仲間が増えていく。

    世の中には良くも悪くも
    いろんなランクの人達がいるわけだから
    ひょっとしたら
    今のサークルという枠組みにしがみついてる人達より
    少しずつ高みにきたのかもしれない。
    もっとこぢんまりしたほかのサークルにアプローチしてもいい時期かもしれないから

    新しい扉をノックしてもいいと思います。

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2019/10/15(火) 22:09:06 

    >>1

    私の場合はある事ない事誇張されいつの間にか悪者になってた。
    1人、色々探ってくれたけどこの人の事も信用できずめんどくさくなって辞めました。
    こういう状況になった時に何か言っても揚げ足を取られまた違う解釈をされます。
    そもそも相手はただ言い分を聞きに来ただけなので話し合いにはなりません。

    私の場合誤解が解けたのは1年後。
    当時の人達がまた寄って来たけど付き合いを拒否しました。

    +20

    -0

  • 258. 匿名 2019/10/15(火) 22:32:56 

    >>1
    同じ境遇!私も、みんなの相談に乗ってたり仲を取りもってたら、1人だけ仲間外れにされたよ。
    後から人づてで聞いたら、八方美人がウザいって理由だった。笑
    自分なりに親身になってたけど、全てが急にアホくさくなって、そんな奴らになら嫌われてもいいやって思ってすぐ縁を切ったよ。話し合うエネルギーすら無駄に感じる。
    主さんの事を分かってくれる人は絶対いるから、その人を大切にして、サークルからは早々に離れたほうが良いと思うな。

    +23

    -2

  • 263. 匿名 2019/10/15(火) 23:09:10 

    >>1学生さん?違ったらスルーしてね。
    私も大学生のときサークル入ってたけど、皆まだ若いし出身地、出身校バラバラで色んな人いるから揉め事起きたらあまり深く関わらないで抜けちゃった方がいいよ。
    うちのサークル内で嫌われてたのは空気が読めない人、話が説教くさくて長くて一々めんどくさい人だったかな。
    なぜかヤリマンのが案外嫌われてなかった。汗

    少し飽きちゃったから1年だけ楽しんで2年目から仲良し1.2人だけと遊ぶようにして抜けちゃった。
    もし主さんがトラブルの原因じゃないなら抜けても誰かしら声かけてくれるとおもう✊
    代表がやめて欲しいって言ってきたなら多分周りからクレームがきてるのかもしれないから居続けても居心地悪いと思うよ。

    +5

    -2

  • 266. 匿名 2019/10/15(火) 23:34:15 

    >>1
    代表がいるのに中心人物になってはいけないでしょ
    みんなのために動いたとしても
    それでは従いたくないよね
    代表にとっては面白くないしいらない人物になってしまったんだから諦めて去ること
    リーダーになりたかったら自分でサークルでも作るしかないよ

    +5

    -2

  • 272. 匿名 2019/10/16(水) 01:12:27 

    >>1
    八方美人のどっち着かずになってしまったんじゃないかな。

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2019/10/16(水) 02:14:04 

    >>1
    何人くらいのサークルなんだろう?大人数ならしばらく大人しく反省しているフリをしていればそのうち風向きも変わって居やすい状況に変わるかも。似たような状況経験あるけど、結局誰かをターゲットにして悪者にして自分の居場所を作ったり、誰かをいじめることで優越感に浸る人っているからね!
    そういう人って罪悪感なんて感じてないよ。面倒だからまわりに流されて同調してるだけの人もいるし。そういう人達って状況変わればコロッと態度変わるから。急に主にスリ寄ってきたり。
    人って色々じゃない?面白いけど空気読めない人、偉そうだけど面倒見のいい人、優しいけどごますりが上手い人。主はおせっかいだけど優しい人なのかも。違ったらごめん。

    +4

    -0

関連キーワード