ガールズちゃんねる
  • 36. 匿名 2019/10/13(日) 08:25:35 

    群馬県の八ッ場ダムかっこいい。
    建設を中断した民主党時代がなくなってよかった。
    首都圏の命を救ってくれた。

    +106

    -1

  • 127. 匿名 2019/10/13(日) 08:58:13 

    >>36
    教えてくれてありがとう。
    今月完成したばっかりだったんですね。
    関係者の皆さんには感謝しかありません。
    住みなれた土地を離れた方々が幸せでありますよう祈ってます。

    +39

    -0

  • 229. 匿名 2019/10/13(日) 13:33:38 

    >>36
    これかー!

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2019/10/13(日) 21:47:20 

    >>36
    八ツ場ダムは、終戦直後の昭和20年代、台風によって利根川が氾濫し、流域の茨城県や埼玉県に甚大な被害が出たことで、利根川の治水対策として建設が計画されたものです。

    八ツ場ダム建設には、何十年も前から、建設予定地に住民の反対運動があり、建設が進まなかったかったのが、ようやく建設に着手できたときに、民主党政権が誕生し、「コンクリートよりも人へ」というスローガンの下、無駄な公共事業にされ、建設が凍結されてしまいました。

    民主党政権の問題は、予算の投資効果にばかり目が向いて、国家百年の大計に立った視点がなかったことです。

    再び自民党政権になった時、八ツ場ダム建設が再開されました。

    +22

    -1

  • 327. 匿名 2019/10/14(月) 07:14:11 

    >>36
    なるほど。
    でも、一つのプロジェクトが正解だからって、自民党の全員だとか全部の政策がベストってわけじゃないよ。

    +0

    -0

関連キーワード