ガールズちゃんねる
  • 133. 匿名 2019/10/13(日) 09:03:09 

    >>118
    やっぱり東京とかの情報多いなと思う。
    住んでいるところの情報知りたくて地方局とかNHKとかみるんだけどね。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/13(日) 09:08:53 

    >>133
    東京に住んでるけど、結局細かい避難情報はエリアメールや防災放送頼みだったよ。
    避難所に至っては自分で検索するしか無い。
    ネットが重くて自治体のHP開くの大変だった。
    テレビの情報は危ない地域にざっくりと注意喚起するだけなんだなーと今回思い知った。
    それぞれ置かれてる状況が違うから、「命を守る行動」としか言わなくなっちゃったしね。

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/13(日) 09:21:41 

    >>132
    >>133
    東京にとっては全国ネットが地元局みたいなもんだからしょうがないんじゃない?
    地方の番組は地方局が決めてる事だろうから、地元のテレビ局に問い合わせてみたら?

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/13(日) 09:43:21 

    >>133
    NHKは地方局があるんだし、緊急時は地元のテレビ局やケーブルと協力して情報集めてサブチャンネル使って個別放送とかできないのかな

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2019/10/13(日) 17:49:29 

    >>133
    そうかなー?
    昨日は神奈川が多かったと思う
    たまーに渋谷の様子とか流れるけど、その辺は川の氾濫の危険は少ないからどうでも良かった

    +0

    -0

関連キーワード