ガールズちゃんねる

子どものパパ、ママ呼びは普通ですか?

306コメント2019/10/07(月) 16:28

  • 1. 匿名 2019/10/02(水) 20:58:21 

    私が子どもの頃はパパ、ママと呼より、お父さん、お母さんと呼ぶ子の方が多く、自分が親になった時もその方がいいと考えてたのですが、今はその方が珍しくなってきましたか。
    お母さんと子どもが言ってるのはやっぱり目立つでしょうか?

    +155

    -26

  • 15. 匿名 2019/10/02(水) 21:00:18 

    >>1を読んで短文なのにこんがらがった人🙋🏻‍♀️

    +32

    -30

  • 36. 匿名 2019/10/02(水) 21:02:49 

    >>1
    私は自分が「ママ」と呼ばれるのが嫌なので
    1度もママとは教えませんでした。
    そういう人も居ると思いますよ。

    +216

    -8

  • 45. 匿名 2019/10/02(水) 21:03:39 

    >>1

    子供が小さいうちはパパママでもお父さんお母さんでも良いけど、個人的には小さいうちから『お父さん、お母さん』って呼ばせてる家はきちんとした印象。

    で、私の中では大学生とかになっても『パパ、ママ』って呼んでる人は男でも女でも鳥肌が立つ。

    +162

    -49

  • 109. 匿名 2019/10/02(水) 21:32:15 

    >>1
    40代の私はお父さんお母さんと呼んでいたけど、小中学生のうちの子はパパママ呼び。でも失敗したなぁと思ってる。
    上は女の子だからまだよかったけど、男の子なら将来考えてお母さんにしときゃよかった。
    それに、小さい子が「おかあしゃん」っていうの可愛いよね。
    今でも私が「お母さんね、」と自分をお母さん呼びしても、子供たちには「ママー」と言われちゃう。

    最近はキラキラネームの次は、パパママ呼び、さらに自分の子供のちゃんづけ呼びを叩く人もいるし。人前ではたしかに変だけど。
    世間体きにするタイプなら、お父さんお母さんがいいかもね。気にしないなら好きな方にしたらいいよ。

    +13

    -2

  • 135. 匿名 2019/10/02(水) 21:49:51 

    >>1
    小さいうちはなんでも良いけど、ゆくゆくはお父さんお母さんの方が良いとは思う。

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2019/10/02(水) 22:09:15 

    >>1
    年齢によるけど、「とうさん、かあさん」って呼んでる友達の方が浮いてた。
    「パパ、ママ」「お父さん、お母さん」は浮かない。
    男の子でパパママは中学くらいから引かれるかもだけど、女の子なら全然なんとも思わない。

    +6

    -8

  • 171. 匿名 2019/10/02(水) 22:46:33 

    >>1
    いや、お父さんお母さんでいいんじゃない?

    違和感無いと思うけどね。そういうとこもあるし

    パパママ呼びの人多い印象だけど何で?とか少し思う。その人たちが子供の頃ってお父さんお母さん呼びの人が多かったりしそうだけど、、

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2019/10/03(木) 09:05:44 

    >>1
    赤ちゃんがしゃべり始めのときはパパママのほうが言いやすいんだよ。
    私もお父さんお母さんにこだわっていたけど、ママにしたら娘がすんなり私にママって呼び掛けて、「お母さん」呼びですら親のおしつけなんだなーと思った。←だから悪いっていう意味じゃないよ。

    赤ちゃん言葉もそうだけど、最初はそのほうが呼びやすいって感じるなら、パパママで発語を促してあげてもいいと思うんだ。
    しゃべれるようになったらお父さんお母さんで。

    目立つか目立たないかっていう意味なら、普通にどっちもいるからどうもないよ、安心して

    +5

    -5

  • 285. 匿名 2019/10/03(木) 18:23:00 

    >>1
    幼児2人だけど、パパ、お母さんだ。
    何でお父さんと呼ばないのか不思議。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2019/10/07(月) 16:28:45 

    >>1
    うちの子供はパパママ呼びで直したことなかったけど学校とか他人に説明するときには高学年にはお父さん、お母さんって言ってたよ。

    +0

    -0