-
1. 匿名 2019/10/02(水) 14:18:29
せっかく病院で
ほかの患者には聞こえない個室で
先生に病状言って処方箋出してもらっても
薬局行って薬もらうのに
すごくオープンな場で
「今日はどうされたんですかー?」
と聞かれ病状を言わされる事。
なんで薬局で言わないといけないのか
いつも無意味だなぁと思ってしまう。+1048
-13
-
2. 匿名 2019/10/02(水) 14:19:19
>>1
薬貰いに来ました。 ってだけ言ったら良いんじゃない?+180
-26
-
7. 匿名 2019/10/02(水) 14:19:51
>>1
それ私も思ってた
いちいち説明するのが面倒だよね
+498
-7
-
18. 匿名 2019/10/02(水) 14:21:03
>>1
え?間違いないか確認の為じゃないの?
普通に答えてた+201
-14
-
35. 匿名 2019/10/02(水) 14:23:06
>>1
薬剤師は確か規定で症状を聞かないとダメだったはず
医者からは病状はなく、薬の内容しか来ないらしいから
子供が高熱で病院行った時とか二度手間だと感じてしまうんだけどね+190
-3
-
38. 匿名 2019/10/02(水) 14:23:20
>>1
確認のためでしょ。
無意味ではないと思う。
私症状とは全く別の薬出されたことある。薬局が病院に確認してくれて変更になった。+167
-9
-
54. 匿名 2019/10/02(水) 14:25:19
>>1
人前で言いにくい症状もあるよね
薬局は、たくさんあるから、配慮してくれるお店に変えればいいよ+104
-1
-
59. 匿名 2019/10/02(水) 14:26:17
>>1
症状と、処方された薬に間違いがないかだよ。
薬剤師さんと対面だし、そんな大きい声で話さないから気にならなかった。 言うの嫌ならメモに書いて渡してみれば?
+23
-6
-
74. 匿名 2019/10/02(水) 14:29:53
>>1
デリケートゾーンがかぶれた時に軟膏が処方されて「どこか痒みがあるんですか?」「結構痒みは強いですか?」て堂々と聞かれて本気で嫌だった。+154
-2
-
83. 匿名 2019/10/02(水) 14:32:25
>>1
先生の処方がちゃんとあってるか、万が一ミスがないか確認するためなんじゃない?+19
-4
-
84. 匿名 2019/10/02(水) 14:32:37
>>1
「ガルちゃんしてる時間」
無意味で明らかに価値のない時間とわかってても、暇つぶしだったり怖い物見たさだったりで、なんだかんだ毎日見てるのってガルちゃん以外ない。(SNSは仕事関係だったり、頻繁には会えない友人とのやりとりがあるので、意味無しとは思っていない)
そう考えると、意味があることと、実際に使う時間が必ずしも一致してるってことではないんだなぁ。+29
-0
-
87. 匿名 2019/10/02(水) 14:33:35
>>1
医師は薬の専門家じゃないから、症状と薬が違ってる場合もあるから確認のためって読んだよ。
医師と薬剤師の二重チェックになるからいいなって私は思ったよ。
知識ある人の知恵?をどんどん借りてこう。
なんでも効率化効率化はよくない。
薬間違ったら大変なことだし。+56
-6
-
96. 匿名 2019/10/02(水) 14:37:31
>>1
薬を安全に服用してもらうために確認しなきゃいけないんです。
他の患者さまに聞こえないように配慮はしていますが…
もしご家族に薬剤師さんがいらっしゃるのでしたら
その方の職場で調剤してきてもらったらいいですよ!しかも指導料を取らなくていいので微々たる金額ですが安くなります笑+20
-6
-
102. 匿名 2019/10/02(水) 14:42:35
>>1
「水虫のお薬ですね^ ^!」
ってハキハキ確認された。
皮膚科の薬局で。
恥ずかし!+85
-1
-
103. 匿名 2019/10/02(水) 14:43:23
>>1
逆に聞くけど 薬局なんだと思ってんの? ただ処方箋持ってけば薬くれる場所とでも思ってるわけ? これを機に学べば良いのでは? 正解のコメント書いてくれてる人もいるし。薬剤師は薬のプロです。薬に関しては医者よりも知識も経験もあります。+7
-35
-
106. 匿名 2019/10/02(水) 14:43:59
>>1
クリニックの受付でも今日はどうしました?って聞かれたりするよね+27
-0
-
110. 匿名 2019/10/02(水) 14:51:26
>>1
声デカいですよ!って言ったことある。
すぐ後ろに知り合いがいたから。+63
-0
-
122. 匿名 2019/10/02(水) 14:57:58
>>1
医者より薬に詳しいからね。間違いがないように。間違いあったら大問題だよね+9
-4
-
124. 匿名 2019/10/02(水) 15:01:16
>>1
わかる
目の前で向かい合ってるんだから声の音量下げて欲しい
なんであんな声張り上げて美容師さんみたいなノリで聞いてくるの?
+64
-3
-
129. 匿名 2019/10/02(水) 15:04:09
>>1
分かるわ
薬の写真付きプリントくれるから説明要らないです
具合悪いから早く家に帰りたい+29
-3
-
148. 匿名 2019/10/02(水) 15:18:34
>>1
確認のためかもしれないけど、待合室にいる人みんなに、聞いてくださいと言わんばかりに大声出す薬剤師、多すぎですよね。
カンジタまだ治らないんですか?おかしいですねと叫ばれて、知り合いに聞かれたことがあります。皮膚科で処方されたの腸の動きをよくする薬が、カンジダの薬と同じだっただけなのに。
+51
-2
-
151. 匿名 2019/10/02(水) 15:21:32
>>1
子供のことなんだけど、聞かれて答えたら、なんか病院に確認して量を変えたりしてたことあるよ⁇間違いがないかどうかの確認じゃない⁇病院の受付でも聞かれたりするし。嫌だけど間違われないために仕方ないかな+2
-3
-
158. 匿名 2019/10/02(水) 15:29:11
>>1
後ろで座って待ってる人に丸聞こえなんだよね
最悪
あのシステムどうにかして欲しいわ+45
-1
-
159. 匿名 2019/10/02(水) 15:29:41
>>1
それまじで思う。薬剤師、薬処方だせないのに聞いてどーする?って思う。
医師にも見落としあるから、飲み合わせもあるし、ほかに飲んでる薬ありませんか?くらいならまだ分かる。
病状を聞いて、例えその薬が違うって思ったとしても他の薬に変えることできないだろ?って思う。
まじで無駄+12
-11
-
172. 匿名 2019/10/02(水) 15:52:05
>>1
みんな書いてる通り無意味ではない。
嫌なら紙に書いて渡したら??
+7
-1
-
173. 匿名 2019/10/02(水) 15:52:52
>>1
分かる
薬局で症状伝える時に周りの人が聞いてるんじゃないかと思って言いたくない+7
-1
-
176. 匿名 2019/10/02(水) 15:55:15
>>1
薬の渡し間違いのないように確認するんでしょ。一言、他人に知られたくないので小さな声でお願いします、名前だけ呼んでくださ等言っておけば向こうもバカじゃないから、次からはそうしてくれるよ。+1
-4
-
188. 匿名 2019/10/02(水) 16:01:45
>>1
わかりすぎる。
ついこの間、処方箋薬局で
ママ友と一緒になってしまって。
内容全部大声で言ってくれたから
全部聞かれたわ。+14
-1
-
205. 匿名 2019/10/02(水) 17:00:59
>>1
すごい分かる!
痔の処方なのに、でっかい声で質問されたり、説明された
とんでもねえわ
+25
-1
-
214. 匿名 2019/10/02(水) 17:26:54
>>1
すっごいわかる!!!!
あんまり詳しく症状話したくないのに周りにいる人たちの前で薬局の人に話す必要ないよね?っていつも思ってた!!+9
-1
-
220. 匿名 2019/10/02(水) 17:59:30
>>1
私の今の気持ち。
家族バラバラで頼るとこがない。無意味な考え。+0
-0
-
224. 匿名 2019/10/02(水) 18:38:48
>>1
娘時代に血尿でて薬局で男の人に色々詳しく聞かれて嫌だった+4
-1
-
250. 匿名 2019/10/02(水) 21:02:38
>>1
わかる。
おばあちゃんの痔の薬を代わりにもらいに行ったとき、カウンターで大声で説明されて恥ずかしかった。
あとは婦人科の薬をもらうときも、大声で説明されて薬を入れるだの入れ方わかりますか?とか男の人たくさんいる前で言われて早く帰りたかったよ。+7
-1
-
278. 匿名 2019/10/02(水) 23:49:10
>>1
もう少し小さい声で説明してほしいし
薬剤師さんって無愛想な人が多い気がする+6
-1
-
282. 匿名 2019/10/03(木) 00:23:04
>>1
それだ!
私が薬局で感じていた違和感。
薬の説明だけでいいのに、身体の事を色々と聞いてくる薬剤師。
本当にイヤだ。
+3
-0
-
283. 匿名 2019/10/03(木) 00:23:41
>>1
薬剤師です
なぜ聞くのか。
聞かなければいけないからです。
べつにあなたの病気に興味ない
医者でも処方する薬を間違える事あるんですよ?
医師に言われるがまま患者に病名確認する事もなく処方して、万が一何かあった時、薬処方した薬剤師も責任問われる
薬は飲み方使い方間違えれば命にかかわるんだよ
+8
-12
-
306. 匿名 2019/10/03(木) 10:22:08
>>1
心療内科に掛かって安定剤を処方してもらったとき、薬局で症状を訊かれたのが本当に嫌だった…
待ってる人が何人もいたのにさ
薬剤師さん、わざとなのか?とまで思ってしまって、更に落ち込んだことがある
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する