-
74. 匿名 2019/10/01(火) 23:33:29
保育士の娘なのに、ことりちゃん(ひらがな)っている…
ことりって…人間なのにw
しかもキラキラネームをたくさん見てきたであろう保育士が…なぜ+728
-16
-
100. 匿名 2019/10/01(火) 23:38:08
>>74
キラキラネーム見すぎて逆に麻痺しちゃうんじゃないの?+320
-2
-
217. 匿名 2019/10/02(水) 00:11:34
>>74
知人の娘でいます
小さく生まれたのでちゃんと巣立って欲しいという願いを込めてってことだった。+15
-40
-
225. 匿名 2019/10/02(水) 00:13:56
>>74
割とガルちゃんでは「ことり」好評だよ
私も小鳥しか連想できないから論外だけど+287
-6
-
236. 匿名 2019/10/02(水) 00:17:04
>>74
ことりって完全に響き優先っぽいよね
こと いと とかって名前好きな人たちいるもんね+190
-5
-
249. 匿名 2019/10/02(水) 00:21:45
>>74
漢字次第では良さそうだけどね。
琴里とか琴莉とかなら小鳥を連想しにくいかも。+300
-8
-
334. 匿名 2019/10/02(水) 01:05:05
>>74
「コトリバコ」
思い出したよ
子取り…+77
-10
-
392. 匿名 2019/10/02(水) 01:52:42
>>74
ひらがなにすればキラキラとは無縁と勘違いしてしまうのかも知れない+9
-0
-
515. 匿名 2019/10/02(水) 07:26:59
>>74
琴梨って子居るよ。+37
-0
-
614. 匿名 2019/10/02(水) 08:48:15
>>74
知り合いに、娘さんに ことり と名付けた人がいるわ
漢字にすれば普通だけどね
名付けたお母さん、もうアラフィフ
娘さん24歳
+6
-0
-
621. 匿名 2019/10/02(水) 08:51:27
>>74
犬にネコって名付けておもしろがるのは小学生までだ!+75
-1
-
635. 匿名 2019/10/02(水) 09:00:06
>>74
おばあちゃんで美鳥とかいるから小鳥は許容範囲かなぁ
トラだのタツだの動物の名前自体は昔から使われてるような+9
-6
-
801. 匿名 2019/10/02(水) 10:33:56
>>74
先生の子供って、意外とキラキラネーム多い気がする。
名前読めない子多いわ〜って言ってるのに、なんで自分もそういう名前つけるんだろ?+79
-1
-
954. 匿名 2019/10/02(水) 12:20:36
>>74
知り合いが幼稚園の先生なんだけど、子どもにキラキラネームをつけていた。
理由を聞いたら「ありきたりな名前だと、園の子どもたちの印象が強い。例えばアイちゃんなら気が強くなりそう…レイくんだと変わった子になりそう…とか。だから今まで接したことのない名前をつけたかった」と言ってた。+117
-2
-
1076. 匿名 2019/10/02(水) 13:34:37
>>74
札幌で虐待死した女の子詩梨(ことり)ちゃんだったよね。
私はなんか大人になるな、幼いままでいろと言われているようで嫌な名前だと思う。親にそんな意図はないだろうが。+99
-4
-
1748. 匿名 2019/10/02(水) 18:19:08
>>74
うちの知り合いもキラリと付けてたよ、もちろん保育士。
+6
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する