-
2262. 匿名 2019/10/02(水) 22:25:43
キラキラネーム、DQNネームって最近になって話題になったけど今の高齢者でもすごい名前の人いるよね。捨ノ介、、みたいなおじいさんと出会った時、捨てるって漢字を名付けに使う事にびっくりしたなあ。+1
-3
-
2293. 匿名 2019/10/02(水) 22:37:54
>>2262
『捨て』『棄て』は、
19世紀くらいまでは『捨て子は身体が丈夫になる』『丈夫な身体になるよう、あえて一度捨ててから育てる』と言われていだから、そのような故事風習に基づいているのでは?
昔の医療では、お産は今の比にならないほど命がけだったし、せっかく生まれた子も、乳幼児の時や、成人前に亡くなる率も高かったから。
健康と長寿の願いが込められた名前だと思うよ。+14
-0
-
2447. 匿名 2019/10/03(木) 02:00:20
>>2262
私の祖父の祖父が捨次郎だよ
祖父が大正一桁だから、さらにその祖父だと明治になるかならないか、多分まだかな〜くらいの生まれの人だと思うけど、最初この名前見た時はギョッとした
祖父の名前は孫の私世代でも十分通用する名前で、クラスの目立つ男子にもいた+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する