-
21. 匿名 2019/10/01(火) 23:20:03
>>10
愛歩と書いて「あゆみ」と呼ぶのはキラキラネーム?+749
-34
-
29. 匿名 2019/10/01(火) 23:20:58
>>21
完全にキラキラ+425
-14
-
50. 匿名 2019/10/01(火) 23:27:19
>>21
私はセーフだと思う!
10年前ならキラキラって言ってたかもしれないけど、あゆみって平仮名なら普通の名前だしもう変わった漢字くらいじゃ驚かなくなってきたよ。
+37
-169
-
141. 匿名 2019/10/01(火) 23:47:55
>>21
そのままの名前の保育園が市内にあります。
+107
-3
-
192. 匿名 2019/10/02(水) 00:04:19
>>21
まなほって読んだんだけど+74
-2
-
237. 匿名 2019/10/02(水) 00:17:09
>>21
私自身ひらがなであゆみって名前だけどこの漢字はつけられたくないなぁ。
歩とか歩美とかならいいけど、愛つける意味ある?それだけでキラキラっぽい。
「ゆ」ってどこからとるの?ふりがなつけるときは愛(あ)歩(ゆみ)なのか愛(あゆ)歩(み)なのかわかんないしそもそもそうも読めないし。
+229
-8
-
269. 匿名 2019/10/02(水) 00:27:07
>>21
どうやっても読めないし+141
-2
-
363. 匿名 2019/10/02(水) 01:24:05
>>21
結心と書いて、ゆいちゃんという子がいる。
なぜ心をつけたの?結だけで良いのにって思った。
愛歩 あゆみ も同様で、なぜ愛をつけたの?歩だけで良いのにと思った。+247
-6
-
386. 匿名 2019/10/02(水) 01:48:35
>>21
初見でなんの迷いもなくあゆみだと思って
みんなのラブホやらなんやらを見て
そっか確かにあゆみとは読めないわ…って思った私は
だいぶキラキラネームに慣れきっている模様+102
-1
-
478. 匿名 2019/10/02(水) 06:18:52
>>21
キラキラ見過ぎで感覚がおかしくなってくるよね。
元々の漢字の読み、送り仮名を完全無視して名前つけられた子達って、漢字習う時に混乱しないのかな。
自分の名前はこの漢字でこう読むのにって。
そんな読み方はないって知ったらどんな反応するんだろう。+35
-2
-
521. 匿名 2019/10/02(水) 07:35:51
>>21
読めんわww
あとよくある名前の読みで前だけ読む→愛で、あ、なんかは分かるけど後ろ読むやつとかあるよね、、あれ変な感じ+29
-0
-
797. 匿名 2019/10/02(水) 10:31:59
>>21
英語のknockとかknowのKみたいだね
発音しないけど入る文字みたいな
+52
-1
-
870. 匿名 2019/10/02(水) 11:25:55
>>21
50代の知り合いが愛弓(あゆみ)+22
-1
-
1062. 匿名 2019/10/02(水) 13:24:05
>>21
私が通ってた小学校は、名前書くとき習った漢字を使わなきゃいけなかったんだけど、愛歩であゆみの場合は送り仮名どうすればいいのか悩んでたかも
愛は4年生、歩は1年生で習うから「あ歩」とかになるのかな
でも「歩み」は「あゆ・み」だから「歩→ゆみ」読みにはならないし
こういう名前を子供につけた人は、人名は自由な読みができるから好きにすればいいよ、とか子供に教えるのかな
+34
-0
-
2080. 匿名 2019/10/02(水) 21:15:01
>>21
愛いらなくね?って思われる名前はやだな。
愛が余計な名前だなんて…+5
-0
-
2084. 匿名 2019/10/02(水) 21:15:46
>>21
まだ「まほ」のがマシな気がする+0
-0
-
2195. 匿名 2019/10/02(水) 21:58:36
>>21
おそらく、それをキラキラか判断できない方々がキラキラネームを増殖しているのでしょう+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する