-
1233. 匿名 2019/10/02(水) 14:56:05
>>726
>読み間違えって嫌だよね??
幸子でユキコって名前の子が、サチコさんですか?ユキコさんですか?と確認もせず当然のようにサチコって呼ばれて(なんなら前に訂正したのに同じ人に覚えてもらえてなかったりして)嫌だと言ってたけど、星と書いてヒカリみたいな名前の子は読めなくて当たり前だから逆に何とも思わないって言ってたよ。
むしろ決め付けで読まれない(確認してくれる)から正しい読みを言えるし、相手が次に覚えてなくてもモヤモヤしないって。
難読姓の人が正しく読まれなくても「ですよね」ってなりやすいけど、例えば、崎をサキかザキかでどっちだったっけ?って結局覚えてもらえないままでモヤる感じだってさ。
ただし、フリガナ書いてあるのに間違われた時は「何のために書かせたんだ」と思うって言ってた。私も苗字がフリガナも書いてあるのに思い込みで全然違うよくある苗字で呼ばれる事があるから納得した。(例えば、棚橋なのに高橋って呼ばれるみたいな)
+8
-1
-
1906. 匿名 2019/10/02(水) 19:52:33
>>1233
そういう正論はいらない+1
-4
-
2408. 匿名 2019/10/02(水) 23:44:30
>>1233
そのひと苗字まあまあ珍しくなかったですか?
親類でそういう風に言ってる人がいてすごく被った。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する